先端研究「知」の創造

国際ファイバー工学研究所(1) ファイバー・テキスタイル・衣服工学を基盤とした先端研究で国際連携、産学官連携を継続発展させる

ファイバー・テキスタイル・衣服工学を基盤とした先端研究で国際連携、産学官連携を継続発展させる

 信州大学は本年、信大改革の一環として、国際レベルの特色ある研究に研究資源を集中する先鋭領域融合研究群を設置した。この研究群はカーボン科学、環境・エネルギー材料科学、国際ファイバー工学、山岳科学、バイオメディカルの5つの研究所で構成されている。
 本誌は、この先鋭領域融合研究群にスポットを当てたシリーズを連載しており、3回目の本号では、平成26年7月26日に開所式を行った国際ファイバー工学研究所の概要を紹介する。ファイバー・テキスタイル・衣服工学を基盤とした先端研究で国際連携、産学官連携を継続発展させる。

 
(文・毛賀澤 明宏)
・・・・・ 信州大学広報誌「信大NOW」第89号(2014.9.30発行)より
テープカット

50年の研究の歴史を引き継ぎ、繊維・ファイバー工学は世界を先導する新領域へ

基調講演

 平成26年7月26日、信州大学は上田キャンパスの繊維学部総合研究棟において、50年の歴史を持つ繊維学部附属高分子工業研究施設の閉所式と、新たに発足した先鋭領域融合研究群・国際ファイバー工学研究所の開所式を挙行した。
 高分子工業研究施設の閉所式では、来賓の日本化学繊維協会の上田英志理事長等あいさつから、日本で唯一の「繊維学」の名を冠した由緒ある学部として、長年にわたりファイバー工学研究を牽引してきた同研究施設の歩みとその功績などが紹介された。
 続いて行われた国際ファイバー工学研究所の開所式では、信州大学の武田三男理事(財務、研究、大学院担当)と、濱田州博副学長・先鋭領域融合研究群長のあいさつの後、高寺政行国際ファイバー工学研究所長を先頭に、フロンティアファイバー、バイオ・メディカルファイバー、スマートテキスタイル、感性・ファッション工学―の4つの研究部門の部門長などから研究テーマやビジョンが紹介された。
 また、(一社)繊維学会の会長を務める東京工業大学大学院の鞠谷雄士教授の「ファイバー工学のこれから」と題した記念講演も行われた。  こうして、信州大学の先鋭領域の研究のひとつ、次世代繊維・ファイバー工学の国際発展を目指す大きな歩みがはじまった。

繊維・ファイバー工学の関連領域を網羅する4部門構成

高寺 政行博士

信州大学学術研究院 教授(繊維学系)
先鋭領域融合研究群 国際ファイバー工学研究所長
スマートテキスタイル部門長

高寺 政行博士(工学)


信州大学繊維学部卒
信州大学繊維学部助手、講師、助教授を経て2006年より教授。2014年3月より現職。

 「ファイバー材料から軽量・機能材料としてのテキスタイル、ファッション衣料まで、ファイバーに関する全領域を広くカバーするとともに、先端研究領域として、フロンティアファイバー、バイオ・メディカルファイバー、スマートテキスタイル、感性・ファッション工学の4つの研究部門と、それらをつなぐ研究連携室を置き、それぞれの分野において卓越した研究成果の創出と社会への発信・還元を目指します」。
 国際ファイバー工学研究所の高寺政行所長は、同研究所の研究テーマを、簡潔にこのようにまとめた。フロンティアファイバーとは、高機能・高 強度であったり、ナノレベルの超微細であったりする最新鋭の繊維素材のことだ。バイオ・メディカルファイバーとは、その名の通り、生物・医学領域に特化した繊維素材。スマートテキスタイルとは、それ自体がまるで生き物のように、条件を感知するセンサー機能を持っていたり、フレキシブルに反応したりする繊維素材。そして、感性・ファッション工学とは、製品やそれを生み出すものづくりのプロセスそのものの感性評価や情報化技術に関わる最先端研究。どれも現代のファイバー工学において注目を集めるホットな研究領域だ(★各部門の研究内容の詳細はこちらを参照★)。
 こうした先端領域の研究を、これまで繊維学部が中心になって展開してきたファイバー・テキスタイル・衣服工学を基盤とした教育研究、国際連携、産学官連携を継続・発展させることを目指すのが研究所の設置目的だ。
 もちろん、各学部・大学院との協力や国内外から招へいする卓越した研究者の力も借りて、ファイバー分野の優秀な人材育成にも努める。「こうしたことを目指して、国際ファイバー工学研究所は、常勤教員21人(内専任教員8人)の体制で教育研究活動をスタートさせました」と、高寺所長は力強く宣言した。

俯瞰的な視野を持つ研究者と、部門横断の効率的な研究システムが特徴

 「繊維」とは、細くて長い形態を持つ材料の総称だが、この特徴的な形と物性を持つマテリアルを、組み合わせ、織ったり編んだり重ねたりすることで、必要とする機能をさまざまに生み出してきた。絹や木綿などの天然素材や、化合物・金属・無機材料などの多様な素材を複雑に組み合わせ、多彩な加工技術で、直面する社会的課題を解決し、ファッションに代表される生活・文化面にも新たな価値を生み出してきた。それに関わる学術研究の総体がファイバー工学だ。
 21世紀の現代においては、科学技術の進化により、ナノメートル(10億分の1メートル)のオーダーでの研究やものづくりを進めるナノテクノロジーや、生物が持つ様々な構造や機能に学び、これを模倣するバイオメティクスの発展がめざましい。そしてこれを契機にして、ファイバー工学も全世界的に、特殊な機能を持った繊細な繊維材料を複雑かつ微細に構造化することで、今までは思いもよらなかった機能や価値を生み出すことを目指す新たな段階に突入している。
 航空機や自動車のボディなどに使われる繊維強化複合材、砂漠の緑化や水の浄化に使われる環境対応材料、人工血管・人工臓器・再生医療材料などの先端医療材料、燃料電池や太陽電池などエネルギー関連材料、宇宙服や宇宙エレベーターなど宇宙開発に関わる素材…など、その応用領域は広がる一方である。
 また、こうしたファイバー工学の新たな展開の中で、もともと人間生活に密着した「ファッション」や「衣服」に関わる学問として発展してきた「ファッション工学」も、市場のグローバル化を前提にして、新たな展開が求められている。
 こうした国際的なファイバー工学研究の熱の高まりの中で、「豊かで持続可能な社会の構築に資するため、国際的な視野の下でファイバー工学を意識した学術研究と、それに基づいた技術の創出と蓄積が国際ファイバー工学研究所の使命」だと高寺所長は話す。
 そのために、研究者が自由な発想で狭い専門分野にとらわれない俯瞰的な視野を持ち、個々が独自の研究を展開するとともに、部門または研究所全体として、常時情報交流と横断的な共同研究を進めるという効率的な研究システムの構築を目指すという。
 そして、世界をリードするファイバー工学研究となるべく国際連携を強め、研究成果を社会に還元するための産学官の連携もこれまで以上に積極的に取り組んでいく予定だ。

ページトップに戻る

先端研究「知」の創造
バックナンバー
X-Breed最前線 先鋭領域融合研究群最前線02

環境・エネルギー材料科学研究所
白熱議論で踏み出した新たな一歩

信州大学カーボン科学研究所「ナノアグリ―コンソーシアム」

ナノセルロース、ナノカーボンの“ナノ・ナノ複合化”で、革新的な素材を創り上げる

シリーズ先鋭領域融合研究群を追うVol.5-2 カーボン科学研究所

「炭素の世紀」の開花へ 遠藤特別特任教授が熱く語るカーボンイノベーション

シリーズ先鋭領域融合研究群を追うVol.5-1 カーボン科学研究所

新世紀「炭素イノベーション」を創出!ナノカーボン分野で世界トップレベルの研究拠点がさらに進化。

シリーズ先鋭領域融合研究群を追うVol.4-2 山岳科学研究所

5つの研究部門とミッション

シリーズ先鋭領域融合研究群を追うVol.4-1 山岳科学研究所
シリーズ先鋭領域融合研究群を追うVol.3-2 国際ファイバー工学研究所
シリーズ先鋭領域融合研究群を追うVol.3-1 国際ファイバー工学研究所
バイオメディカル研究所vol.2
バイオメディカル研究所vol.1
シリーズ先鋭領域融合研究群を追うVol.1-2 環境・エネルギー材料科学研究所
シリーズ先鋭領域融合研究群を追うVol.1-1 環境・エネルギー材料科学研究所
先鋭領域融合研究群発進!
イノベーション創出を加速させる進化型解探索フレームワークのグローバル研究、キックオフ!in France Paris
生活動作支援ロボティックウエア 「curara」クララ
広がる繊維・ファイバー工学の産学連携
信州から紡ぎ、織りなす繊維・ファイバー工学のグローバルネットワーク
スマートテキスタイルがもたらす快適な未来。
次世代繊維・ファイバー工学が描く未来。
第1回 先端加速器科学技術推進シンポジウム2013in信州
信州大学と中国浙江省農業科学院 動物バイオテクノロジーを通じて連携へ
信州大学国際シンポジウム
国際動物バイオテクノロジー会議開催
ENCsドリームチーム 特集④
信州大学医学部耳鼻咽喉科学講座 NASAが採択「宇宙酔い解明」への道
ENCsドリームチーム 特集③
加速する医工連携 第3弾「中山昇 准教授」
加速する医工連携 特集2
加速する医工連携 特集1
ENCsドリームチーム 特集②
ENCsドリームチーム 特集①
画期的!防カビ防汚塗料を開発
遠藤教授“ドリームチーム”発進