トピックス
-

- 研究
ナノロッド状の窒化タンタルからなる赤色透明な酸素生成光電極を開発 ―世界トップレベルの太陽光エネ...
2023年8月21日(月)
-

- 研究
山崎陽生さんが2023年度日本地質学会中部支部学術ポスター発表会で優秀ポスター賞を受賞
2023年8月10日(木)
-

- 研究
片山茂教授ら、酒粕由来乳酸菌に皮膚炎症を抑制する作用を発見
2023年8月7日(月)
-

- 研究
牧田直樹准教授を含む研究グループが、光を使った地中の有機物と微生物活性を推定する新手法を開発
2023年8月4日(金)
-

- 研究
赤羽弘泰さんが第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会で優秀賞を受賞
2023年8月4日(金)
-

- 国際交流
- 研究
サウジアラビア海水淡水化公社(SWCC)と信州大学とのMOU締結~日・サウジアラビア・ビジネス・...
2023年8月3日(木)
-

- 研究
新藤隆行教授が松尾壽之賞を受賞しました
2023年7月28日(金)
-

- 研究
保地眞一教授ら、精子・卵子の元になる細胞を迅速に作れるラット多能性幹細胞の培養方法を開発
2023年7月28日(金)
-

- 研究
ひざの痛みや症状に対する自己管理アプリの有効性
2023年7月27日(木)
-

- 研究
金翼水教授ら、米国エネルギー省が定める目標値の7倍を超える高耐久燃料電池用薄膜を開発
2023年7月27日(木)
-

- 研究
佐野 航季 助教ら、対カチオン制御によって温度応答性酸化グラフェンを開発
2023年7月26日(水)
-

- 研究
小池悠大さんが国際ワークショップSRIoTでBest Paper Awardを受賞しました
2023年7月21日(金)
-

- 研究
細見謙登さんが第55回日本動脈硬化学会で「ポスター優秀賞」を受賞
2023年7月19日(水)
-

- 研究
冨澤錬助教が日本繊維機械学会第76回年次大会で学術奨励賞を受賞
2023年7月19日(水)
-

- 研究
川上航平さんが第27回(2022年度)日本機械学会北陸信越支部賞 優秀講演賞を受賞
2023年7月18日(火)