自然環境との調和と共生
お知らせ
2023.03.22 松本市のごみ分別「プラスチック資源」に変わります 松本市のごみの分別方法が4月1日より変更になります。
今まで可燃ごみに分類されている製品プラスチックのうち素材の100パーセントがプラスチックなど、以下の条件に見合う品目は… 続きを見る
活動報告
2023.03.22 環境マインド実践人材養成コース 「マレーシア演習旅行」に行きました 2月19日(日) から25日(土)の6泊7日の日程で、全学横断特別教育プログラム環境マインド実践人材養成コース 2期生の海外演習旅行をマレーシアサラワク州のクチン近郊で実施しました… 続きを見る
活動報告
2023.03.22 工学部廃棄物処理場の視察報告 2月16日(木)に工学部環境委員会リサイクル部会部会長、副部会長及び管理係主査の3名で、信州大学工学部環境マネジメントシステム要領・手順書集 P446-16および「改正廃棄物処理法… 続きを見る
お知らせ
2023.02.24 ミニ身に情報 便座の蓋を閉めよう!! 一日のうちでトイレを使用する時間はごくわずかです。
小さなことかもしれませんが、使用後はきちんと便座のフタを閉めましょう。
また、感染症対策としても流す前にフタを閉… 続きを見る
お知らせ
2023.02.24 すばらしき発酵生活 寒いこの季節、身体が温まる飲み物に「甘酒」があります。
甘酒は発酵食品です。
長野県は日本一の生産量を誇る味噌をはじめワインや日本酒、漬物など、様々な「発酵食品」を… 続きを見る
お知らせ
2023.02.24 桜の開花予想 日本気象株式会社は、2月16日に2023年桜の開花・満開予想(第4回)を発表しました。
長野県では開花予想日は 4月6日頃、満開は4月11日頃です。

続きを見る
お知らせ
2023.02.24 2月は「省エネルギー月間」です 冬季は暖房の使用などによってエネルギーの消費量が多い季節。
2月は「省エネルギー月間」です。
暖房が過度にならないよう気をつけるなど、毎日の暮らしの中で皆さん一人ひ… 続きを見る
お知らせ
2023.01.24 「エコレールマーク」知っていますか? さまざまな環境マークがありますが、「エコレールマーク」を知っていますか?
環境にやさしい貨物鉄道輸送によって運ばれているものだということを一般消費者に知ってもらったうえで、… 続きを見る
お知らせ
2023.01.24 3R徹底宣言! 3Rとは、 Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の頭文字を取った3つのアクションの総称です。
持続可能な未来のためには、リデュー… 続きを見る