メインコンテンツへ移動

メニュー
閉じる
閉じる

信州大学動画チャンネル

  1. 信州大学動画チャンネル

信州大学動画チャンネルは、信州大学の特色ある教育・研究情報やその他たくさんの魅力を国内外に広く紹介するために設置したものです。信州大学の教職員・学生がどんどん投稿していきますので、今後の動画掲載もどうぞご期待ください!

新着動画NEW MOVIES
  • 特許紹介映像シリーズvol.9 米のおいしさと玄米の栄養成分を保持した「高圧加工米」

    特許紹介映像シリーズvol.9 米のおいしさと玄米の栄養成分を保持した「高圧加工米」

    2023年9月29日(金)

    信州大学の研究シーズを技術移転する信州TLOとのコラボで制作した、特許技術「見える化」映像シリーズの第9弾。
    今回ご紹介するのは信州大学学術研究院(農学系)藤田智之 教授が開発した新しい高機能米に関する特許で、玄米や籾を高圧力下で処理して糠の栄養成分を胚乳(白米)に移行させておいしさと機能性を併せ持った白米「高圧加工米」を提供する画期的な技術です。
    年々減少する米の需要を拡大するため、玄米食のように健康機能性が高く、かつ食味が優れる米として高圧加工米の研究開発を行いました。玄米や籾に加水・加温して水深1万メートルの水圧に相当する圧力で処理すると、米糠となる種皮や胚芽の成分が胚乳部に浸透移行することを見いだしました。濡れた玄米を乾燥すると精米時に割れてしまいますが、加圧下で処理した玄米や籾は乾燥しても割れを生じにくいため、精米して白米として得ることができます。こうして得られた高圧加工米の生活習慣病予防効果を信州大学大学院医学研究科との共同研究で検証しました。
    このような課題を解決したのが、今回ご紹介する特許です。是非ご覧ください。

    動画を見る
  • 信州大学農学部コンセプトムービー

    信州大学農学部コンセプトムービー

    2023年9月21日(木)

    信州大学農学部のコンセプトムービーです。

    動画を見る
  • 信州大学×長野県CATVリモートシンポジウム2023 ~信州の伝統野菜の誇りと思いをつなぐ~

    信州大学×長野県CATVリモートシンポジウム2023 ~信州の伝統野菜の誇りと思いをつなぐ~

    2023年8月9日(水)

    長野県ケーブルテレビ協議会と信州大学との連携協定の基づく共同事業「信州の伝統野菜を映像で残す-映像アーカイブスプロジェクト」は2021年度から3年目となりました。 近年、食の話題としても登場する伝統野菜。長野県でも80を超える品種が「信州の伝統野菜」に認定されていますが、希少品種も含み、生産の継続が課題になるものもあります。 長野県協議会(加盟30局)のCATV局が地元の特産である伝統野菜の歴史や特徴を映像に収録、信州伝統野菜認定委員会座長でもあり、伝統野菜を研究する信州大学農学部松島憲一教授と山形大学江頭宏昌教授が、それぞれの伝統品種にまつわるエビデンスを提供し、動画コンテンツにして情報発信することで、各地域の「食」の伝統・文化への理解やシビックプライドの醸成にもつなげていただく狙いです。 今年度も8種の伝統野菜映像コンテンツを制作、そのまとめとして、各地区の関係者に出演いただき、県下3スタジオを結んでのオンラインシンポジウムを開催しました。この様子は番組収録され、今年も県下CATV各局でも放送されました。

    動画を見る
  • 信大バイオグラフィー_卒業生_小平奈緒編

    信大バイオグラフィー_卒業生_小平奈緒編

    2023年8月8日(火)

    信州大学OG「小平奈緒さん」の在学時代のエピソードと在学生の対談です。小平奈緒さん現役時代の"とんでも"エピソードも収録しています。

    動画を見る
  • 信大バイオグラフィー_中村学長編

    信大バイオグラフィー_中村学長編

    2023年8月8日(火)

    中村学長と学生との対談を収録。大学の運営方針などを分かりやすく解説いただきました。

    動画を見る
  • 信大バイオグラフィー_大学史編

    信大バイオグラフィー_大学史編

    2023年8月8日(火)

    「信州大学」の由来、卒業生等々、大学史を映像化、情報満載の動画です。

    動画を見る

「公開講座」に関する動画

「教育・研究」に関する動画

Youtube 信大公式チャンネル