メインコンテンツへ移動

メニュー
閉じる
閉じる

信州大学動画チャンネル

  1. 信州大学動画チャンネル

信州大学動画チャンネルは、信州大学の特色ある教育・研究情報やその他たくさんの魅力を国内外に広く紹介するために設置したものです。信州大学の教職員・学生がどんどん投稿していきますので、今後の動画掲載もどうぞご期待ください!

新着動画NEW MOVIES
  • 特許映像シリーズVol.12 コンパクトに運搬!被災現場でも活躍できる「シザーズ構造伸縮パネル」の開発!

    特許映像シリーズVol.12 コンパクトに運搬!被災現場でも活躍できる「シザーズ構造伸縮パネル」の開発!

    2024年12月16日(月)

    信州大学の研究シーズを技術移転する信州TLOとのコラボで制作した、特許技術「見える化」映像シリーズの第12弾。

    今回ご紹介するのは信州大学学術研究院(工学系)近広雄希 助教が新たに開発した、縦横に伸縮可能な折り畳みパネル構造に関する特許です。

    シザーズ構造と呼ばれるマジックハンドのように伸縮できる構造は、災害後の緊急的な仮設構造物として橋にも使われる時代になってきました。
    このような構造体は、上弦材・下弦材として後付けすることで性能向上が見込まれますが補強材自体は伸縮しないため、利点となる伸縮にあわせて展開動作することができないという根本的な課題が残っていました。
    本技術では補強材にもシザーズ構造を採用することで、この問題を解決することを可能にしました。

    このような技術は、被災した道路や橋の代替路、建設現場の仮設資材、機械分野の昇降機器や宇宙分野で展開する構造物など、コンパクトな運搬が可能で、現場に合わせた施工性が求められる場所に役立つと期待しています。

    〇 特許に関する情報
    ・JST新技術説明会( 発表資料発表動画

    〇 研究者に関する情報

    動画を見る
  • The Voice of International Students of GEC at Shinshu University 2024, vol.2

    The Voice of International Students of GEC at Shinshu University 2024, vol.2

    2024年12月10日(火)

    Join us as an international student shares his journey of studying at Shinshu University. Through a series of candid questions, he offers a unique glimpse into his life, experiences, and aspirations while living in Japan.
    Dive into his reflections on Japanese culture, academic opportunities, and personal growth. Perfect for anyone curious about studying abroad at Shinshu University or experiencing life in Japan!
    Chapters:
    0:10 Where are you from?
    0:21 Why did you decide to study abroad?
    1:02 Has your impression of Japan changed since arriving?
    1:52 What would you like to bring back from Japan?
    4:05 Thoughts on Japanese food
    5:23 Exploring Japan: Favorite travel spots
    7:06 Experiences in lectures and academic life
    8:02 Extracurricular activities
    9:21 Dreams and future goals
    10:29 How will you use your experience at Shinshu University?
    11:51 Advice for prospective international students

    動画を見る
  • The Voice of International Students of GEC at Shinshu University 2024, vol.1

    The Voice of International Students of GEC at Shinshu University 2024, vol.1

    2024年12月10日(火)

    Discover the authentic experiences of an international student studying at Shinshu University. This video explores his journey through a series of insightful questions, giving viewers a glimpse into life at Shinshu University and in Japan. Watch to hear his thought on Japanese culture, academic life, and how studying at Shinshu University has shaped his future.
    Chapters:
    00:16 Where are you from?
    00:49 What made you decide to study abroad?
    01:35 Why did you choose Shinshu University over other options?
    02:03 How has your impression of Japan changed before and after coming here?
    02:48 Is there anything you'd like to take back from Japan?
    03:22 Japanese Food
    04:14 Travel in Japan
    05:03 Tutoring System
    05:56 Classes at Shinshu University
    06:37 Extracurricular Activities
    07:29 Dreams for the future
    08:12 How will you use your experience at Shinshu University?
    08:50 Any advice for those considering studying at Shinshu University

    動画を見る
  • 特許映像シリーズVol.11  血圧の光測定における高精度化、医療業界で通用する信号処理技術の登場!

    特許映像シリーズVol.11  血圧の光測定における高精度化、医療業界で通用する信号処理技術の登場!

    2024年8月27日(火)

    信州大学の研究シーズを技術移転する信州TLOとのコラボで制作した、特許技術「見える化」映像シリーズの第11弾。

    今回ご紹介するのは信州大学学術研究院(工学系)阿部 誠 准教授が新たに開発した、ウェアラブルデバイスにおいて心拍数計測によく用いられる光電容積脈波(PPG)を利用し、血圧の絶対値を推定する技術です。

    本技術では、個人差に起因する推定誤差を、特徴量の正規化と、血圧のバイアス調整を導入することで緩和し、汎化モデルを生成しました。また、非線形モデルによるブラックボックス化の問題と、血圧推定モデルの解釈を容易にするために、重回帰モデルを利用しました。

    これらの技術の導入により、推定誤差10[mmHg]以下の血圧推定が可能となりました。

    本技術を用いることで、ウェアラブルデバイスを用いた日常生活における血圧管理や、健康モニタリングが可能となることが期待されます。

    動画を見る
  • 信州大学×長野県ケーブルテレビ協議会 特別番組「信州の伝統野菜 野沢菜のルーツを探る旅」

    信州大学×長野県ケーブルテレビ協議会 特別番組「信州の伝統野菜 野沢菜のルーツを探る旅」

    2024年6月17日(月)

    長野県ケーブルテレビ協議会と信州大学との連携協定に基づく共同事業「信州の伝統野菜を映像で残す-映像アーカイブスプロジェクト」は2021年度から4年目となりました。今回は、日本三大漬け菜の1つに数えられる信州の代表的な伝統野菜「野沢菜」に焦点をあて、これまでとは趣向を変えた45分の長編番組を制作しました。

    信州の伝統野菜認定委員会の座長を務める、信州大学学術研究院(農学系)教授松島憲一氏が、野沢菜のルーツを探って大阪を訪ねる旅の様子をまとめたドキュメンタリーです。野沢菜の産地である野沢温泉村には「野沢菜のルーツは、大阪の天王寺蕪」という口伝が残っていることから、ナビゲーターの松島氏が大阪府で「天王寺蕪」の復活に携わった人々や生産者に話を聞きました。この番組は、長野県内のケーブルテレビ局24局で4月下旬から放送されています。

    動画を見る
  • 野尻湖発掘に参加して Zoomインタビュー

    野尻湖発掘に参加して Zoomインタビュー

    2024年6月6日(木)

    第23次野尻湖発掘調査(2023年3月)に参加した教育学部の学生に発掘での体験談や感想をインタビューしました。2023年秋開催の第6回大学史資料センター企画展「野尻湖発掘を支えた信州大学の人びと」にて展示した動画です。

    動画を見る

「公開講座」に関する動画

「教育・研究」に関する動画

Youtube 信大公式チャンネル