信州大学動画チャンネル
信州大学動画チャンネルは、信州大学の特色ある教育・研究情報やその他たくさんの魅力を国内外に広く紹介するために設置したものです。信州大学の教職員・学生がどんどん投稿していきますので、今後の動画掲載もどうぞご期待ください!
-
教育・研究
特許紹介映像シリーズvol.8 冷蔵保存可能な菌根菌の資材化技術
特許紹介映像シリーズvol.8 冷蔵保存可能な菌根菌の資材化技術
2023年3月15日(水)
信州大学の研究シーズを技術移転する信州TLOとのコラボで制作した、特許技術「見える化」映像シリーズの第8弾。
今回ご紹介するのは信州大学学術研究院(農学系)齋藤勝晴准教授が開発した環境型アグリビジネスなどに直結する特許で、「アーバスキュラー菌根菌」を効率的に微生物資材化する画期的な技術です。
作物の根に共生して土中のリンを吸収し作物に提供する「アーバスキュラー菌根菌」の資材化は、化成肥料の削減に役立ち、環境面でもコスト面でも注目されています。信州大学をはじめとする研究機関の連携で、「アーバスキュラー菌根菌」の純粋培養が進みましたが、資材として製品化するには、冷蔵保存後も胞子を発芽させる必要がありました。
この最終課題を解決したのが、今回ご紹介する特許です。是非ご覧ください。
-
大学案内
Shinshu University Video Introduction 2023
Shinshu University Video Introduction 2023
2023年3月8日(水)
The official introductory video of Shinshu University, Japan, is now here!Let us show you what makes our University so special.Please enjoy! -
大学案内
信州大学紹介ムービー2023
-
教育・研究
信州のファーストペンギン-信大NOW FILMS「ナノファイバー100nmストーリー」
信州のファーストペンギン-信大NOW FILMS「ナノファイバー100nmストーリー」
2022年11月17日(木)
ナノファイバーは1本の太さが約100nm(ナノメートル)以下、髪の毛の500分の1程度の細さという極細繊維。信州大学先鋭領域融合研究群 国際ファイバー工学研究拠点の金翼水(キムイクス)教授は2008年に世界初となるナノファイバーの大量生産プラントの開発に成功、その後テキスタイルでは有名ブランドにも採用され、メディカル、電気・電子分野、さらに農業分野、自動車産業、次世代電池の分野にまで幅広く社会実装が進み、2022年にはコロナ禍に貢献したナノファイバーマスクの実用化で文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)を受賞しています。
この映像は信州大学の先鋭研究領域でもあるナノファイバー研究の第一人者、金翼水(キムイクス)教授の魅力にフォーカスするコンセプトで制作しました。(2022年11月文部科学省エントランス展示にあわせて制作)
-
その他
大学病院での薬剤師のお仕事とは?
大学病院での薬剤師のお仕事とは?
2022年11月2日(水)
信大病院支援事業における病院業務紹介動画の第8弾!今回は「薬剤部」です。
薬剤部では、処方箋、注射せんによる調剤、病棟・外来で使用する高カロリー輸液、抗がん剤などの注射薬混合、特殊製剤の調製、また、薬剤適正使用のための医薬品情報収集・提供、服薬指導、薬剤管理(持参薬チェック含む)、薬物血中濃度測定を行っています。
また、新人研修では、集合研修とローテーション研修を行ない、一つ一つの業務の意義を理解してもらうことを目的とした丁寧な教育研修を実施しています。薬学部実務実習生やアドバンス実習生(薬学部6年生)も積極的に受け入れています。
笑顔をつくる、ミライをつくる 信大病院
新たに「信大病院支援事業」を始めました!
-
教育・研究
特許紹介映像シリーズvol.7 真空加圧含浸法による多孔質材料への固体の封入
特許紹介映像シリーズvol.7 真空加圧含浸法による多孔質材料への固体の封入
2022年9月6日(火)
信州大学の研究シーズを技術移転する信州TLOとのコラボで制作した、特許技術「見える化」映像シリーズの第7弾。
今回ご紹介するのは信州大学学術研究院(繊維学系)根岸 淳准教授(教員紹介へのリンク)が開発した特許。
現在3次元的な組織再生のための足場材料として「多孔質材料」が使用されていますが、実際は細胞がなかなか入っていかない「浸潤不全」という問題が指摘されており、この課題を、食品や金属の加工に使われる「真空加圧含侵(がんしん)法」と呼ばれる技術を用いて一挙に解決しました。
複合化生体材料、3次元組織の再生用材料、細胞機能の解析手法などに活用いただける画期的な特許で、現在、試薬メーカーや研究開発関連会社に向けたキットの設計も進めています。

「大学案内」に関する動画
-
大学案内
Shinshu University Video Introduction 2023
-
大学案内
信州大学紹介ムービー2023
-
大学案内
Shinshu University Guide Movie 2020 English Subtitles
-
大学案内
信州大学紹介ムービー2020
-
入試広報
大学案内
【繊維学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.20)
-
入試広報
大学案内
【農学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.27)
-
入試広報
大学案内
【工学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.27)
-
入試広報
大学案内
【医学部保健学科】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.13)
-
入試広報
大学案内
【医学部医学科】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.21)
-
入試広報
大学案内
【理学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.13)
-
入試広報
大学案内
【経法学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.13)
-
入試広報
大学案内
【教育学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.21)

「入試広報」に関する動画
-
入試広報
信州大学工学部 紹介Movie
-
入試広報
人文学部紹介動画
-
入試広報
大学案内
【繊維学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.20)
-
入試広報
大学案内
【農学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.27)
-
入試広報
大学案内
【工学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.27)
-
入試広報
大学案内
【医学部保健学科】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.13)
-
入試広報
大学案内
【医学部医学科】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.21)
-
入試広報
大学案内
【理学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.13)
-
入試広報
大学案内
【経法学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.13)
-
入試広報
大学案内
【教育学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.21)
-
入試広報
大学案内
【人文学部】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.13)
-
入試広報
大学案内
【全学部合同プログラム】信州大学オープンキャンパス2019ダイジェスト(2019.7.13)

「公開講座」に関する動画
-
公開講座
【繊維学部 金翼水教授】ナノファイバーの未来を拓くトップランナー(信州のファーストペンギン)
-
公開講座
【農学部 松島憲一准教授】多様性に富んだ食の未来は辛さの向こう側にある(2020年度 信州のファーストペンギン)
-
公開講座
【医学部小児医学教室 中沢洋三教授】難治性がんと闘う子どもたちの未来をつくる(2020年度 信州のファーストペンギン)
-
公開講座
【工学部教授 手嶋勝弥】SDGs解決に挑む 「信大クリスタル」(2019年度放送公開講座)
-
公開講座
【繊維学部教授 上條正義】感性を活用し、新しい価値を創造する(2019年度放送公開講座)
-
公開講座
【農学部教授 下里剛士】超高齢社会を切り拓く乳酸菌研究(2019年度放送公開講座 第4回)
-
公開講座
【学術研究・産学官連携推進機構教授 林靖人】国内初!大学発地方創生モデルに挑む!(2019年度放送公開講座 第3回)
-
公開講座
【医学系研究科教授 増木静江】運動を核とした予防医学の確立(2019年度放送公開講座 第2回)
-
公開講座
【繊維学部教授 杉本渉】次世代電池で未来を変える! (2019年度放送公開講座 第1回)
-
公開講座
大学案内
信州の花き栽培農家をサポート!(平成30年度放送公開講座 第6回)
-
公開講座
大学案内
信州人をもっと健康に!(平成30年度放送公開講座 第5回)
-
公開講座
大学案内
世界を変える信州のものづくり!(平成30年度放送公開講座 第4回)

「教育・研究」に関する動画
-
教育・研究
特許紹介映像シリーズvol.8 冷蔵保存可能な菌根菌の資材化技術
-
教育・研究
信州のファーストペンギン-信大NOW FILMS「ナノファイバー100nmストーリー」
-
教育・研究
特許紹介映像シリーズvol.7 真空加圧含浸法による多孔質材料への固体の封入
-
教育・研究
【信州のファーストペンギン】生理学的データ統合システムが拓く医療機器産業の未来(信州大学先鋭領域融合研究群 バイオメディカル研究所所長/卓越教授 齋藤直人)
-
教育・研究
【信州のファーストペンギン】日本発!「心地よさ」の世界基準づくりに挑む(繊維学部 先進繊維・感性工学科 先進繊維工学コース 金井博幸教授)
-
教育・研究
【信州のファーストペンギン】『オモシロイを形に』世界につながるものづくり教育で次世代のファーストペンギンを育てる(教育学部 ものづくり・技術教育コース 村松浩幸教授)
-
教育・研究
令和3年度第2回子どものこころ診療部セミナー
-
教育・研究
特許紹介映像シリーズvol.6 創薬不可能Undruggableを創薬可能Druggableに変える新技術「温度ジャンプ」
-
教育・研究
勢正宗「信大仕込」誕生物語
-
教育・研究
Morinobu Endo: Pioneer of Carbon Nanotubes
-
教育・研究
ICT・AI技術を活用したスマート精密林業が日本の林業を変える。
-
教育・研究
Just add chlorophyll: sunlight and microbes to clean oil spills

「その他」に関する動画
-
その他
大学病院での薬剤師のお仕事とは?
-
その他
信州大学×長野県CATVリモートシンポジウム2022 ~信州の伝統野菜の誇りと思いをつなぐ~
-
その他
臨床検査部ってどんな業務をしているの?
-
その他
あなたは臨床工学技士(CE:クリニカルエンジニア)を知っていますか?
-
その他
長野県CATV2021年度連携:信州の伝統野菜⑯坂井芋(飯山市)
-
その他
長野県CATV2021年度連携:信州の伝統野菜⑮上野大根(諏訪市)
-
その他
長野県CATV2021年度連携:信州の伝統野菜⑭下栗(しもぐり)芋(飯田市)
-
その他
長野県CATV2021年度連携:信州の伝統野菜⑬羽淵(はぶち)キウリ(塩尻市)
-
その他
長野県CATV2021年度連携:信州の伝統野菜⑫小布施丸なす(小布施町)
-
その他
長野県CATV2021年度連携:信州の伝統野菜⑪ねずみ大根(坂城町)
-
その他
長野県CATV2021年度連携:信州の伝統野菜⑩ 芝平(しびら)なんばん(伊那市高遠町)
-
その他
長野県CATV2021年度連携:信州の伝統野菜⑨三岳黒瀬蕪(木曽町三岳)