大学院案内

日本語教育学領域

日本語教育学領域

日本語教育学領域では、隣接分野である日本語学領域や日本文学領域の授業を併せて履修しつつ、日本語教育学に関する広範で高度な専門知識を獲得します。また、日本語教育に関わる様々な課題や先行研究を批判的に分析する力と、自らの問題意識から見出した課題について調査研究を行ってその成果を論理的に表現する力を養います。日本語教育学領域での専門学習と研究(修士論文)の対象は広範にわたりますが、第二言語としての日本語とその指導・学習・習得、教師・支援者、学習者を中心に、相互に関連づけながら扱います。

領域紹介

どのような研究ができるか

日本語教育学領域での研究と学習

日本語教育を構成する要素を多面的に観察・分析し、相互の関連性にも目を向けつつ、専門的な知見を活用して日本語教育学を学び研究します。特に研究(修士論文執筆)においては、先行研究を批判的に活用し、自ら収集したデータを基に、学生各自の問題意識や解決すべき課題への解を探し出していきます。日本語教育学領域での専門学習や研究を通して、学習者の第二言語・目標言語と教師の指導・分析対象という二つの面から日本語の特徴やしくみを探ります。また、日本語とその指導・習得・学習のあり方、日本語教師や日本語支援者、日本語学習者、教室の内外で起こるコミュニケーションなどにも目を向け、多様化する日本語教育の問題に取り組み、適切な指導や支援が行える専門的な知識と技術を身につけます。

日本語教育学領域が目指す学生像

日本語教育学領域での学びと研究を行った先は、「日本語教師」として日本語教育に従事することに限りません。企業や自治体、各種学校、公的機関、地域社会において、外国人との協働や日本語支援に携わることも考えられます。様々な環境・状況とそこでのニーズをふまえ、日本語教育学の専門知識や研究の知見を活用し、外国人への日本語(をはじめとした)支援を適切に行える存在となることを目指します。また、職場などでの業務遂行に関わるコミュニケーションやプレゼンテーションを的確かつ効果的に行える高度な日本語の知識や技術も修得します。自律的な日本語支援者としてだけでなく、自律的な言語学習者として研鑽し成長していける力の涵養も目指します。

トップページ 大学院 日本語教育学領域

ページの先頭へもどる