副学長(教育企画・戦略担当)
宮﨑 樹夫

- 役職
- 副学長(教育企画・戦略担当)
- 就任年月日
- 令和3年10月1日
令和3年10月1日付で、副学長(教育企画・戦略、附属学校)を拝命致しました。自らの役割の重さに身の引き締まる想いがしております。皆様のご理解とご協力をいただきながら、信州大学の輝かしい明日に向けて微力を尽くして参る所存です。
【教育】は大学にとりまして重要な柱の一つです。その柱石として、学生と教職員の信頼関係を互いの責任と愛語で深め、明るい未来を築くことができる人材を堅実に育む風土を守り培って参りたいと考えております。特に、先行きが不透明で将来の予測が困難な時代にある我が国そして世界において、一人一人の心に希望の光をともし、あらゆる人々を智恵と勇気で支え導くことができる人材の育成が第一義であるのは申し上げるまでもなく、ここにこそ、高等教育が内包する喫緊の課題があります。この解決に対し、新時代を切り拓くために欠かせない資質・能力と、デジタル・ネイティブ世代の学生に相応しい学び方・教え方について、学生と教職員が協奏していくことができるよう、DXによる双方向循環型「シラバス-授業-評価」の整備・充実、学修成果の可視化、その成果として社会に対する質保証の確立に挑んで参ります。
附属学校園については、信州教育を中核として築き上げてきた歴史を重く受けとめ、長野県との人事交流により、優れた先生が着任され、附属学校園で研鑽を積まれた方々が全県各地で活躍されるという揺るぎない信頼関係を一層成熟させて参ります。これを基盤として、信州大学で様々な免許・資格等の取得を希望する学生が附属学校園で質の高い実習を受けられるとともに、グローバル化時代に相応しく、附属学校園が国際共修のフィールドとして発展するように致します。また、地域公立学校のモデルとして、「令和の日本型学校教育」の先駆的な授業を公立学校と共に創り上げていくとともに、働き方改革を一層進めて参ります。
皆様のご支援を何卒宜しくお願い申し上げます。
令和3年10月 宮﨑 樹夫
経歴
-
昭和58年3月
筑波大学第一学群自然学類数学主専攻 卒業
-
昭和58年4月
栃木県宇都宮市公立学校 教員
-
平成元年3月
兵庫教育大学大学院学校教育研究科教科・領域教育専攻修士課程 修了 教育学修士
-
平成4年4月
日本学術振興会 特別研究員
-
平成6年4月
筑波大学教育学系 助手
-
平成7年7月
博士(教育学)(筑波大学)
-
平成8年4月
信州大学教育学部 助教授
-
平成19年4月
信州大学教育学部 准教授
-
平成21年2月
信州大学教育学部 教授
-
平成26年4月
信州大学学術研究院 教授(教育学系)(現職)
-
平成27年4月
信州大学教育学部附属松本小学校長(平成29年3月31日まで)
信州大学教育学部附属松本中学校長(平成29年3月31日まで)
信州大学教育学部附属幼稚園長(平成29年3月31日まで) -
平成30年4月
信州大学評議員(平成31年3月31日まで)
-
平成31年4月
信州大学学術研究院教育学系長(令和4年3月31日まで)
信州大学教育学部長(令和4年3月31日まで)
信州大学大学院教育学研究科長(令和4年3月31日まで) -
令和3年10月
信州大学副学長(現職)