メインコンテンツへ移動

メニュー
閉じる
閉じる

トピックス

  1. 丸山龍二さんが信州大学ARG/表面技術協会関東支部/日本結晶成長学会新技術・新材料分科会連携講演会優秀発表賞を受賞
研究
2025年5月20日(火)

丸山龍二さんが信州大学ARG/表面技術協会関東支部/日本結晶成長学会新技術・新材料分科会連携講演会優秀発表賞を受賞

070520_jusyo_teshima2_1.jpg

 総合理工学研究科工学専攻物質化学分野2年丸山龍二さんが、2025年1月22日に開催された信州大学ARG/表面技術協会関東支部/日本結晶成長学会新技術・新材料分科会連携講演会で、優秀発表賞を受賞しました。

 本会は、材料科学に関する研究を広く扱う連携講演会であり、今年度は24件の発表の中から4名が受賞しました。丸山龍二さんの受賞題目は「フラックス法結晶成長におけるNaNixCoyMnzO2(x+y+z=1)結晶の重要因子探索」です。ナトリウムイオン電池の正極材料であるNaNixCoyMnzO2 (NaNCM) の電池性能向上を目的として、フラックス法による結晶形態の制御に取り組みました。実験条件の探索にはD最適化およびベイズ最適化を用い、条件の最適化によって低アスペクト比の結晶育成に成功しました。

本研究の手法は、広範な実験空間における材料探索の有効性を示しています。