• ホーム
  • お知らせ
  • 青山来未さんの研究成果がACS Applied Nano Materials(アメリカ化学会)Supplementary Coverに掲載

公開日

青山来未さんの研究成果がACS Applied Nano Materials(アメリカ化学会)Supplementary Coverに掲載

2024年3月修士課程修了(総合理工学研究科繊維学専攻化学・材料分野)青山来未さん(荒木研究室)の論文が、ACS Applied Nano Materials(アメリカ化学会)誌のSupplementary Coverに掲載されました。

本研究は、秋山佳丈教授(繊維学部機械・ロボット学科バイオエンジニアリングコース)、渡部広機特任助教(信州大学繊維学部)、倉沢恭弘さん(総合理工学研究科生命医工学専攻2年)、濱田仁美教授、飯塚茜吏助教(以上、東京家政大学家政学部)、雨宮敏子助教(お茶の水女子大学共創工学部)との共同研究です。

研究概要:綿セルロースから抽出したナノ微粒子であるセルロースナノウィスカー(CNWs)表面に直接染料を化学結合することによって、ピンク色に着色したCNWs懸濁液を調製しました。この懸濁液は浸漬によって布を染色可能であり、またインクジェットプリンタを用いて信州大学繊維学部のロゴマークを布に印刷することができました。さらに、この修飾CNWs表面に存在するスルホン基がアンモニアを吸着するため、染色・印刷をした布はアンモニア臭気に対する消臭性能を示しました。

本研究によって、さまざまな機能を持たせるために表面修飾した種々のCNWs水懸濁液をインクジェットプリンタによって塗り分けすることにより、複数の機能をもつ布地を簡便に作製することができる、という、全く新規な布の機能化手法を提案した点が評価され、表紙に掲載されました。

th_aanmf6.2025.8.issue-28.xlargecover-4.jpegのサムネイル画像

th_M1210004.jpeg

th_Fig. 3.jpeg

Deodorizing Performance of Cellulose Nanowhisker-Reactive Dye Adducts as Pigment Inks for Dyeing and Inkjet Printing
Jun Araki, Kurumi Aoyama, Takahiro Kurasawa, Hiroki Watanabe, Akari Iizuka, Toshiko Amemiya, Hitomi Hamada, Yoshitake Akiyama
ACS Appl. Nano Mater. 2025, 8, 28, 14121-14131

記事URL

当該号URL

※本研究に関するお問い合わせは 化学・材料学科荒木 潤教授(jun@shinshu-u.ac.jp)までお願い致します。