メインコンテンツへ移動

メニュー
閉じる
閉じる

トピックス

  1. 別所耕吉さん、松永泰成さんがSICE中部支部シンポジウム2024において優秀発表賞を受賞
研究
2024年9月11日(水)

別所耕吉さん、松永泰成さんがSICE中部支部シンポジウム2024において優秀発表賞を受賞

060911_jusyo_yamazaki2.jpg

2024年9月2日(月)に信州大学繊維学部にて開催されたSICE中部支部シンポジウム2024において、総合理工学研究科工学専攻機械システム工学分野1年(髙山研究室)の別所耕吉さん、松永泰成さんが優秀発表賞を受賞しました。

【別所耕吉さん】
<受賞題目> マイクロ波レーダによる水道管漏水箇所推定のための基礎検討
<著者> 別所耕吉、高山潤也 (信州大学)
<研究概要>
マイクロ波レーダを用いると、正確かつ効率的に地中の漏水個所を推定できると考えられます。本研究では、マイクロ波レーダの反射波解析に基づき、水分量と比誘電率の関係性を明らかにしました。さらに、伝播経路の変化を考慮した2層構造での伝播経路モデルを用いた詳細な比誘電率推定を行い、多層構造における比誘電率分布の推定の可能性を示しました。
<コメント>
この度、計測自動制御学会中部支部シンポジウム2024において、優秀発表賞を受賞させていただきました。日頃の研究成果が評価され、大変光栄に思います。本研究を進めるにあたり、ご指導とご助言いただきました高山潤也准教授、研究室の皆様には心から感謝申し上げます。今回の受賞を励みに、さらに研究に精進してまいります。

【松永泰成さん】
<受賞題目> 空中超音波を用いた金属表面の劣化度評価方法の感度向上
<著者> 松永泰成,西澤凌太,高山潤也 (信州大学)
<研究概要>
当研究室では金属表面の劣化度を短時間・低コストで定量的に診断する手法として空中超音波を用いた評価方法の検討を進めています。本研究では、超音波の周波数を40kHzから200kHz変更することで計測システムの感度を大きく向上させることに成功し、実際に劣化した金属表面に提案手法を適用することで、その有効性を示しました。
<コメント>
この度は、計測自動制御学会(SICE)中部支部シンポジウム2024において優秀発表賞をいただき、大変光栄に思います。また、本研究を遂行するにあたりご指導いただいた高山潤也准教授,西澤凌太さんに謹んで御礼申し上げます。此度の受賞を糧とし、より一層研究活動に邁進してまいります。