CRC:Clinical research coordinator
臨床研究コーディネーター(治験コーディネーター)

治験を中心とした臨床研究に関する専門的な知識を持ち、患者さん、医師、治験依頼者(製薬企業など)のかけはしとなって治験、臨床研究の進行をサポートする専門スタッフです。当院では全員が薬剤師、看護師または臨床検査技師の国家資格を持っています。患者さんが安心して参加してもらえるよう相談窓口となり、医師をサポートする役割を持っています。
- 治験について分かりやすく説明します。
- 無理のないようにスケジュールを調整します。
- 検査にご案内し、診察に付き添います。
- 治験薬の服薬方法を説明します。
- どんな小さな不安でも相談できる環境を作ります。
人に効果があるか、安全であるかを調べることを「臨床試験」といいます。その中でも国から「薬」として認めてもらうために行われる臨床試験を「治験」と呼びます。治験は新しい治療を受けるチャンスでもありますが、未承認の薬を使用する試験でもあります。
治験は患者さんの人権や安全性、プライバシーを守るため
また科学的にデータを集めるために「医薬品の臨床試験の
実施に関する基準:GCP」と「薬機法(薬に関するルー
ル)」という厳しいルールに基づいて行われます。そのル
ールに沿って正しく行われているかを確認するため、治験
審査委員会が治験薬や治験実施計画などを確認して審議します。
新しい薬ができるまで
「くすりの候補」からひとつの新薬が生まれ、患者さんの手に渡るまでには10年以上の歳月が必要です。なかでも治験の期間は長く、3〜7年がかかります。