メインコンテンツへ移動

メニュー
閉じる
閉じる

採用情報

  1. 信州大学学術研究院 総合人間科学系 准教授又は講師 (主担当:高等教育研究センター)教員公募要領【令和4年11月2日(水)17時必着】
2022年9月8日(木)

信州大学学術研究院 総合人間科学系 准教授又は講師 (主担当:高等教育研究センター)教員公募要領【令和4年11月2日(水)17時必着】

1. 公募の趣旨・背景
 信州大学高等教育研究センターは、信州大学における体系的な教育課程の構築を支援するとともに、教育の質保証に係る戦略及び教学関連の施策実施のための手法に係る研究開発を行うことを目的に活動しています。
 本公募では、本センターの職務遂行のために必要な専任教員を下記の要領で公募します。

2. 募集職名
 准教授 又は 講師

3. 募集人員
 1名 

4. 所属等
 信州大学学術研究院総合人間科学系(主担当:高等教育研究センター)

5. 主な業務内容
 (1) 高等教育(特に学修支援)に関する研究及び教育手法の開発と実践
 (2) 教学関連の中期計画実施に必要となる学内外の具体的な取組
 (3) 本学が加盟する高等教育コンソーシアム信州における教育活動の推進
 (4) 大学での教育の質保証に係る施策の企画・立案及び実施
 (5) 全学的なFDの企画と各部局におけるFDの実施支援
 (6) 上記業務に関わる講義等を担当

6. 応募資格等
 (1) 博士の学位を有する(見込み含む)又は相当する専門的業務経験・知識を有し、他の学問領域との学際的研究意欲や国際交流活動、地域貢献活動に積極的な方
 (2) 大学の教職員及び学生に向けて教育改善、学習支援のための実践的な助言・指導ができる方
 (3) 組織的な業務遂行に必要な協調性と高いコミュニケーション能力を有し、大学内外の他組織との交渉・折衝等に労をいとわない方
 (4) 普通自動車免許保持者
 (5) 日本語での申請書作成ができること(国籍は問いません)
 (6) 採用後に松本市又はその近郊に居住できる方

7. 採用予定日
 令和5年4月1日を予定

8. 任期
 任期の定め有り(令和10年3月31日まで)
 ただし、審査により更新する場合があります。

9. 待遇

 (1) 給与:本学規定に基づく年俸制
  (国立大学法人信州大学年俸制適用職員給与細則第4条及び第5条適用)
 (2) 就業時間:専門業務型裁量労働制(みなし労働時間1日7 時間45 分)
  (8:30~17:15(休憩時間60 分)を標準とする。)
 (3) 休日:原則、土曜・日曜・祝日
  (年末年始、夏季休暇、年次有給休暇、その他の休暇制度あり)
 (4) 福利厚生:雇用保険、労働災害保険、社会保険(文部科学省共済組合)

10. 提出書類
 (1) 履歴書(市販の履歴書に写真(6ヶ月以内に撮影したもの)貼付)
  なお、連絡可能な電話番号・E-mailアドレスを記載のこと
 (2) 最終学歴及び学位を証明する書類
  (卒業・修了証明書又は卒業証書・学位記のコピー)
 (3) 教育研究業績書(所定様式)
   ① 著書、論文、その他に分け、発表年月順に記載し、著書、論文については主要 5編(5 編に満たない場合は全て)に丸印を付けたうえ、各 200 字程度の概要を付けてください。
   ② 共著・共訳・共同発表の場合は、筆頭執筆(発表)者であるか否かを明記してください。
   ③ 著書については、出版社及び刊行年・月とともに、単著の場合、総頁数を、分担執筆の場合、担当部分の始めと終わりの頁を、論文については、所収された雑誌名及び刊行年・月とともに、担当部分の始めと終わりの頁を、それぞれ明記してください。
   ④ 論文のうち査読を経たものについて、その旨を記載してください。
   ⑤ 公刊予定のものについては、著書等は発行予定証明書(コピー可)、論文は掲載予定証明書(コピー可)を添付してください。
 (4) 業績リストの内、丸印を付けた主要業績の現物またはコピーを提出してください。
  なお、後日教育研究業績書に記載された著書及び論文のすべてについて、その現物又は別刷り又はそのコピーの提出を求めることがあります。
 (5) これまでの研究概要及び今後の研究の抱負
  1,000字程度、書式自由
注1:上記(1)から(5)までについては、各 1 通を提出してください。
注2:上記(3)については、公募情報ページにアップロードしてある様式を使用してください。
  なお、記入例をアップロードしてありますので参考にして記入してください。ダウンロードできない場合は、下記問合せ先に直接請求してください。
注3:提出書類は原則として返却しませんが、返却を希望される場合は宛先記載、切手貼付の返信用封筒を同封してください。 また、提出いただいた書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、本選考以外の目的には使用いたしません。

11. 応募締切
  令和4年11月2日(水)17時(必着)

12. 選考方法
  第一次選考(書類審査)を経て、第一次選考合格者に対して第二次選考を実施いたします(第一次選考通過者には第二次選考の連絡をします)。
  第二次選考(面接審査)は、学修支援に関する業務及び着任後の抱負等についてのプレゼンテーションと面接を行います。
  選考に係る交通費・宿泊費等は応募者負担となります。

13. 応募書類の提出先
  〒390-8621 長野県松本市旭3丁目1番1号
    信州大学高等教育研究センター長 宛

  応募書類は必ず書留、簡易書留、レターパックなど追跡可能な方法によるものとし、表に「信州大学高等教育研究センター教員応募書類在中」と朱書きしてください。
 
14. 問合せ先
  信州大学高等教育研究センター教員選考委員会委員長
  E-mail :campus-eie@shinshu-u.ac.jp

15. 信州大学及び高等教育研究センターのホームページのURL
  信州大学 https://www.shinshu-u.ac.jp/
  高等教育研究センター https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/rche/

16. その他
  (1) 信州大学では男女共同参画を推進しており、業績等(研究業績、教育業績、社会的貢献ほか及び人物の評価において同等と認められた場合には女性を採用します。ただし、これは性別のみで優先的に採用することを認めるものではありません。
  (2) 信州大学では、研究者がその能力を最大限発揮できるよう、研究補助者制度やメンター制度の導入による研究環境の整備を行っています。また、教職員のワーク・ライフ・バランスの推進として、学内保育施設運営、ベビーシッター派遣事業割引券の配付、大学入学共通テスト等における一時保育など男女共同参画へ積極的な取り組みを行っています。