メインコンテンツへ移動

メニュー
閉じる
閉じる

トピックス

  1. 伊藤利さんが電子情報通信学会 スマート無線研究会で研究奨励賞を受賞
研究
2023年2月15日(水)

伊藤利さんが電子情報通信学会 スマート無線研究会で研究奨励賞を受賞

総合理工学研究科 修士課程1年 (電子情報システム工学科 田久研究室所属)伊藤利さんが、2022年度 電子情報通信学会 スマート無線研究会で研究奨励賞を受賞しました。2022年に同研究会で発表した35才以下の研究者の中で、優れた研究成果を発表した研究者として選出されました。

受賞題目:物理量変換一括収集法における搬送波周波数オフセットの切り替えによる収集精度の向上

研究内容:無線センサネットワークの新しい通信方式である、物理量変換一括収集法(PhyC-SN)では、複数センサが偶発的に同じチャネルを選択した場合に情報の識別精度が劣化する課題があった。本研究では、端末固有の周波数揺らぎ(周波数オフセット)に注目し、センサを識別するため送信機で不規則な周波数オフセットを入れる方法を確立した。計算機シミュレーションにより識別精度の向上を実現した。本技術を取り入れたPhyC-SNは、現実環境とインターネット環境を統合するCyber - Physical Systems (CPS)の実現に有力な無線インフラとして期待されている。本研究は総務省受託研究SCOPE(JP205004001)及び科学研究費補助金(JP21H01322)により実施しました。

050215_jusyo_takyu1_1.jpg

授賞式の様子(受賞者伊藤利さん(写真左)、電子情報通信学会 スマート無線研究会 亀田委員長(写真右))

050215_jusyo_takyu2.jpg

表彰状

050215_jusyo_takyu3.jpg

副賞の盾