メインコンテンツへ移動

メニュー
閉じる
閉じる

教職員の方

  1. 【出展者募集】第6回信州大学見本市~知の森総合展2019~
教職員の方
2019年6月27日(木)

【出展者募集】第6回信州大学見本市~知の森総合展2019~

mihon06_shuttenboshu.jpg

信州大学は、人と地球の持続可能な明日を実現するために、「知の継承(教育)と新しい知の創造(研究)」の拠点となる信州「知の森」を豊かに大きく育てたいと考え、とりわけ研究成果の社会還元を推進するため、産学官連携活動事業を積極的に展開してまいりました。
本学の特徴ある研究シーズを広く地域社会へ発信し、地域イノベーションの推進を図ることを目的に信州大学見本市を開催します。この機会に、総合大学としての本学の研究活動に触れていただき、教職員や学生との情報交換を通して、新たな信州大学の魅力を発見いただくとともに、産学官マッチングの場として、新たな連携の輪が広がり、新製品・技術の開発や、技術力の強化等の課題解決、次世代を担う人材の育成など、信州の地域発展につながることを期待しています。
第6回は信州大学創立70周年記念年事業の一環としての開催となりますので、ご興味、ご関心のある方のご参加をお待ち申し上げております。

開催趣旨

信州大学の研究シーズ、研究成果を広く県内外の企業、諸団体等に紹介、周知するとともに、研究成果の産学官連携等による進展、実用化を促進します。
また、併せて、学内の研究者の相互の融合、連携、未来の信州大学生、研究者への大学研究内容の紹介を行います。

日時・会場

日時:令和元年9月5日(木)10:30~16:00(開会式10:15~10:30)
※準備(会場設営は9月4日(水)、展示搬入は4日(水)15:00以降から当日9:00~10:00)
会場:Mウイング6階ホール(松本市中央1丁目18-1)

主催・企画

主催 信州大学

企画 信州大学見本市開催実施委員会

委員長 濱田 州博 学長
副委員長 中村 宗一郎 理事(研究、産学官・社会連携担当)、副学長
  德井 丞次 副学長(広報担当)
幹事長 曽根原 誠 工学部 電子情報システム工学科 准教授
副幹事長 伊藤 冬樹 教育学部 理科教育 准教授
  茅野 恒秀 人文学部 人文学科 文化情報論・社会学 准教授
  栗田 晶 経法学部 総合法律学科 准教授
運営 学術研究・産学官連携推進機構(SUIRLO)  
事務局 研究推進部産学官地域連携課  

共催(予定)

松本市、松本商工会議所

協賛(予定)

公益財団法人長野県テクノ財団、一般社団法人長野県情報サービス振興協会(NISA)、一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)、長野市ものづくり支援センター(UFONagano)、株式会社信州TLO、信州大学ものづくり振興会、信州メディカル産業振興会

後援(予定)

一般社団法人長野県経営者協会、市民タイムス、松本ものづくり産業支援センター、信濃毎日新聞社、NHK長野放送局、SBC信越放送、NBS長野放送、TSBテレビ信州、abn長野朝日放送、一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟信越支部長野県協議会

信州大学見本市の内容(詳細については後日、申込者に実施要項を配布いたします)

展示小間の規格
    • 1ブース(116cm又は135cm,A1ポスター2枚分+奥行50cmの机)を予定
    • 電気配線は基本的にはありません。ご要望がある場合は申込書にご記載ください。

研究展示
  • 約70ブース(予定)
  • 各学部研究成果(ポストドクターも出展可)
  • 学内共同教育研究施設等(予定):Fii、FAID学際研究会、植物工場、 地域防災減災センター、キャリア教育・サポートセンター、 産学官連携・地域総合戦略推進本部等
  • 出展ゾーンをSDGsに合わせて分類します。(17カテゴリー)
    17の目標についてはこちらをご確認ください。

特別展示

  • 先鋭領域融合研究群の特別展示(先鋭材料研究所、バイオメディカル研究所、社会基盤研究所、国際ファイバー工学研究拠点、航空宇宙システム研究拠点、山岳科学研究拠点)(予定)

特別企画

外部からファシリテーターをお招きし、信大研究者とトークセッションを実施します。

出展経費について

学内出展者に対して、実行委員会等から10,000円/1ブースの経費(交通費、消耗品、学生アルバイト等)を支援予定。
尚、翌日開催の「信州大学研研究シーズ展示会 in EPSON」にも出展の場合は、15,000円/1ブース。2小間以上を連続使用しての出展は1ブースとなります。
詳細は開催概要(pdf:169KB)をご覧ください。

バスの運行について

松本を除く各キャンパスから出展者用にマイクロバスを運行する予定です。
(希望者が15名以上となった場合、運行する予定です。座席数に限りがありますので、申込多数の場合には申込先着順とさせていただきます。)

お申し込み方法

  • 申込書(Excel:35KB)に必要事項をご記入ください。尚、信州大学研究シーズ展示 in EPSONの申込書とは別シートになっています。

  • ご記入いただいた申込書を見本市事務局宛(mihonichi@shinshu-u.ac.jp)に電子メールで送信してください。

申込締切

令和元年7月5日(金)17時まで
※展示スペースには限りがございます。万が一スペースに不足が生じた場合には、申し訳ありませんが申込先着順で出展者を決定させていただきます。

7月5日(金) 申込締切
7月上旬 抄録集データ等提出依頼
7月中旬 実施要項の配布、開催概要を学外へ通知、プレスリリース
抄録集データ等提出締切
9月4日(水) ブース準備、設営
9月5日(木) 開催
9月6日(金) 信州大学研究シーズ展示会 in EPSON

<信州大学研究シーズ展示会 in EPSONについて>
信州大学見本市翌日に開催します、「信州大学研究シーズ展示会 in EPSON」につきましては開催概要(pdf:169KB)をご覧ください。

この件に関するお問合せ先

信州大学見本市実行委員会事務局
〒390-8621 松本市旭3-1-1
信州大学研究推進部産学官地域連携課内
担当 金井、岡崎、曽根原
TEL 0263-37-3317
Email mihonichi@shinshu-u.ac.jp

第5回信州大学見本市 ~知の森総合展2018~ について

全体概要

会 期 : 平成30年9月15日(土) 10時30分~16時
場 所 : 軽井沢プリンスホテルウエスト メインバケットホール長野(分割使用:楓)
来場者 : 約 160 名
出展者 : 27ブース

見本市の様子

開会式
9月15日(土) 10時30分~10時45分

mihon_hamano_2.jpg

あいさつする濱田学長

mihon_kyousai_2.jpg

共催の軽井沢町藤巻進町長(左)、実行委員会下里剛士幹事長(右)のあいさつ

2018mihon1_2.jpg
2018mihon2_1.jpg
2018mihon3.jpg