産学官地域連携

バイオマスタウン構想から持続可能社会実現へ

平成24年度(第2回)信州地域連携フォーラム

 バイオマスを有効に活用し持続可能な社会を実現していくために、産学官民が一緒になって考える信州大学地域連携フォーラムが平成24年12月4日、松本市のホテルモンターニュ松本で開催された。フォーラムでは、バイオマスタウン構想のメリットや課題を知り、そこから持続可能な社会を実現していく方策を探った。

(文・奥田 悠史)

プログラム

開会宣言 信州大学 地域共同研究センター長 天野 良彦
主催者挨拶 信州大学理事 三浦 義正

【基調講演】
「バイオマス事業化戦略と今後の展開~技術とバイオマスの選択と集中による事業化の推進~」

農林水産省食料産業局バイオマス循環資源課 山田 耕士 氏

【先進地事例紹介】
地域社会と連携した環境保全型バイオ燃料社会の構築

茨城大学農学部始原生物科学科 成澤 才彦 准教授

【長野県・地元企業・大学の取り組み】
「地域の森林バイオマス資源を空から高精度で把握する」

信州大学農学部 加藤 正人 教授
「バイオマス利用燃料電池システムの取り組みのご紹介」
株式会社IHIシバウラ 元森 信吾 氏
「高含水率バイオマス廃熱乾燥 蒸気ボイラーシステム」
ヒルデブランド株式会社 印出 晃 氏
「長野県の自然エネルギー推進の現状と課題」
長野県温暖化対策課企画幹 田中 慎一郎 氏

フォーラム会場

展示会場

バイオマスを活用し、新たな地域づくりへ

 信州大学の地域共同研究センターの天野良彦センター長の開会宣言を受けて、三浦義正理事は「持続可能な社会を実現していくことは、人類のみならず地球にとって非常に重要なこと。暮らしの中で発生するバイオマスを利活用し、新しい組み合わせを考えていく事が重要だ」と挨拶を行なった。
 農林水産省食料産業局バイオマス循環資源課の山田耕士氏が「バイオマス事業化戦略と今後の展開~技術とバイオマスの選択と集中による事業化の推進~」と題して基調講演を行なった。山田氏は「関係機関が相互に連携し、地域のバイオマスを活用したグリーン産業の創出、そして、既存の自然エネルギーを組み合わせた地域循環型エネルギーシステムを構築していくことが重要だ」と呼びかけた。
 続く先進事例報告では、茨城大学農学部の成澤才彦准教授が「茨城大学バイオ燃料社会プロジェクト(IBOS)」の紹介を行なった。「食料生産・経済と競合しないバイオ燃料作物であるスイートソルガムを地域の遊休農地を利用して生育し、バイオ燃料を生産しています。地域発展や生態系機能の改善に取り組んでいます」と報告。
 信州大学や長野県の地元企業らがバイオマスに対する取り組みを講演。信州大学からは、農学部の加藤正人教授が日本の木質エネルギーの持つポテンシャルについて説明し、GPSを用いて、地域の森林バイオマス資源を空から高精度で把握する技術を発表した。

 20世紀の経済発展は、化石燃料の大量消費の上に成り立って来た。しかし、現在のような消費行動を続けていては、温暖化などの様々な問題が生じるのは明白だ。更に、昨年の震災以降、日本のエネルギー政策は大きな方向転換を迫られている。こうした中、真の持続可能な社会を実現していくには、バイオマスや太陽光など様々な自然エネルギーをミックスし、最適に配分していくことの重要性が訴えられている。
 松本市でも、バイオマスタウンへの取り組みが始まっており、国土交通省「地産地消型自然エネルギーの有効活用方策検討事業」のモデル都市に選定されている。
 本フォーラムにも、100名を超える参加者が集まり、バイオマスエネルギーに対する期待と関心の高さを窺い知ることが出来た。信州大学と企業、行政、そして地域との連携が今後どのように発展していくか期待したい。

天野 良彦

信州大学 地域共同研究センター長 天野 良彦

三浦 義正

信州大学理事 三浦 義正

山田 耕士 氏

農林水産省食料産業局バイオマス循環資源課 山田 耕士 氏

成澤 才彦 准教授

茨城大学農学部始原生物科学科 成澤 才彦 准教授

加藤 正人 教授

信州大学農学部 加藤 正人 教授

植木 達人 教授

信州大学農学部 植木 達人 教授

ページトップに戻る

産学官地域連携
バックナンバー
"辛口"研究で地域を熱く!とうがらしWORLD

季節の七味シリーズ「信州七味」

多様な連携協力を可能にして地域の保健活動を推進

医学部地域保健推進センター

進化したインターバル速歩 i-Walkシステム

ビッグデータで予防医学の未来を変える遠隔型個別運動処方システム「i-Walk System」が登場!

技術シーズ展示会2014

”気づき”を新しいカタチに

信州の「知の森」を歩く「第1回 信州大学見本市 ~知の森総 合展2014~」開催

信州大学の研究効果、一挙公開

食・農産業の先端学際研究会 FAID(フェイド)
さきおりプロジェクト
バイオマスタウン構想から持続可能社会実現へ
桑の葉入り かりんとう 「くわりんとう」を商品化
信州型グリーン・イノベーション研究の現在
産学官民で考える自然エネルギーとものづくり
信州直売所学校 2年間の軌跡
信大発超小型衛星ついに宇宙へ!
信州大学が推進するグリーン・イノベーション研究の総合力。
メディカル産業集積地目指し、産学官金が連携信州大学が地域と進めるライフイノベーション
全国的注目を集める信州直売所学校
磁気技術で電子機器の進化に挑戦
”心地良さ”を科学する新領域
青色LED量産に道を拓く、新技術を開発
「黒部ダムカレー」販売!
雑穀"ソルガム"で農業振興・CO2削減
「天空の里」飯田市上村下栗の明日にかける