2025年11月4日(火)
信州大学工学部が「信州半導体高度専門人材育成コンソーシアム(仮称)」の設立を発表
信州大学工学部は半導体関連企業・行政と連携し、半導体産業の振興に資する、高度専門人材育成および次世代半導体に資する技術開発を目的とした「信州半導体高度専門人材育成コンソーシアム(仮称)」を設立することとなり、2025年10月31日に新光電気工業(株)、長野県、長野市とともにそれに関する記者会見を実施しました。
半導体産業は今後も大きく成長していくことが見込まれています。一方で労働人口減少社会においては、高度技術を有する人材育成は産業の発展における喫緊の課題です。信州地域は半導体産業に関係する企業も多数所在しており、半導体産業の拠点地域になり得る可能性を持っています。さらに、信州大学工学部などには、半導体に関連する広範囲な技術分野をカバーできる教授陣を有しており、数多くの共同研究、人材輩出も行ってきています。特に半導体集積回路設計、一部の後工程プロセス、ウエハー製造に関わる半導体結晶成長の研究に強みを持ち、半導体の周辺領域も含め幅広い工学技術の研究を展開しています。今後はさらに後工程のシミュレーション技術の拡充にも力を入れる予定です。この状況を踏まえ、産学官の密な連携によって半導体産業の発展に寄与する高度専門人材の育成を目指したコンソーシアムを設立することになりました。
本コンソーシアムは2026年4月の発足を予定しており、参画企業の技術者が大学で半導体関連の講義をするほか、学生が企業で開発や現場を学ぶ計画です。
参画企業は現時点で12社ですが、今後さらに増える見込みです。
