信州大学学術研究院工学系 [助教](主担当:工学部水環境・土木工学科)公募要領
1.公募の趣旨・背景
信州大学では工学部水環境・土木工学科の教育・研究に従事する助教の公募を行う。当学科は、平成28年度の改組に伴い、水環境、土木の2つの教育プログラムを設置した。この度、両プログラムの基礎となる水理学や衛生工学の専門性を有し、その応用である水文・水資源工学、水環境工学、防災システム論などの専門分野にも、今後、積極的に携わる意欲のある助教を採用することにより、当学科における教育・研究の一層の充実を図る。
2.職名・人員
助教・1名
3.所属学系
信州大学学術研究院 工学系
4.主担当学部等
工学部 水環境・土木工学科
5.研究分野
水理学や衛生工学の専門性を有し、水文・水資源、水環境、防災システムに関する分野
6.職務
学科の教育・研究および管理運営に関わる業務を行う。
7.応募資格
次の(1)から(4)を全て満たす方
(1) 博士の学位を有するか、着任時までに取得見込みの方。
(2) 水理学、衛生工学、水文・水資源工学、水環境工学、防災システムなどの土木分野に関する研究業績を持つ方。
(3) 当学科に属し、学科教員と教育・研究で協力できる方。
(4) 水理学、衛生工学などに関する授業や実験・実習を担当し、将来的に水文・水資源工学、水環境工学、防災システム論などの授業を担当する意欲のある方。
8.採用予定日
令和8年4月1日以降のできるだけ早い時期。
9.待遇
勤務形態:常勤(任期なし)、専門業務型裁量労働制
給与:国立大学法人信州大学の規定に基づく年俸制(国立大学法人信州大学年俸制適用職員給与細則第4 条及び第5 条適用)
定年 :65歳
退職日:定年に達した日以後における最初の3月31日
10.提出書類
(1) 履歴書:写真貼付、学歴(高等学校卒業以降)、職歴(研究歴・教育歴を含む)、所属学協会(活動内容を含む)、学位、学位論文題目、賞罰・処分歴を記載すること
(2) 研究業績リスト:著書、原著論文(査読付き)、国際学会プロシーディングス(査読付き)、その他の論文、解説・展望等、口頭発表、教育活動、学会活動、その他の諸活動(管理運営活動、社会貢献活動)などを区分して記載
原著論文に関しては、Impact Factor(2024年)および被引用数を記述すること
(3) 科研費などの研究費申請状況および取得実績と受賞歴
(4) 主要論文別刷(コピー可、5編以内、掲載予定の場合は掲載証明書等の写しを添付こと)
(5) これまでの研究概要(1,000字以内)
(6) 着任後の研究計画と教育に関する抱負(1,000字以内)
(7) 推薦書(1名分)、または、応募者に関する所見を伺える方2名の氏名・所属先および連絡先(電話番号とe-mail)
(8) 連絡用のメールアドレス、電話番号および住所
11.応募締切
令和7年10月6日(月)必着
12.選考方法
第1次選考(書類選考)により選考された方について、第2次選考(プレゼンテーション及び面接)を実施する。第2次選考に関わる旅費等は応募者の負担とする。なお、選考の結果は応募者宛に郵便及び電子メールで通知する。
※信州大学は男女共同参画を推進しており,業績等(研究業績,教育業績,社会的貢献ほか)及び人物の評価において同等と認められた場合には女性を採用します。ただし,これは性別のみで優先的に採用することを認めるものではありません。
13.書類提出先
〒380-8553 長野県長野市若里4-17-1
信州大学工学部長 香山瑞恵 宛
※封筒に「水環境・土木工学科 [助教] 応募書類在中」と朱書の上,簡易書留で郵送してください。また、郵送と同時にメールでも提出してください。メールは、
件名:水環境・土木工学科[助教]応募について
宛名:信州大学工学部庶務担当 北村純一
とし、下記メールアドレスに提出書類をpdfファイルとして添付し、送信してください。
提出先e-mail: kosyomu@shinshu-u.ac.jp
※提出書類は返却いたしませんが、応募書類掲載の個人情報は採用選考以外の目的で使用することはありません。
14.問合せ先
信州大学工学部水環境・土木工学科 学科長 河村 隆
電話:026-269-5289
e-mail: t_kawa@shinshu-u.ac.jp
15.信州大学工学部のホームページのURL
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/engineering/
16.その他
・信州大学では,研究者がその能力を最大限発揮できるよう,研究補助者制度やメンター制度の導入による研究環境の整備を行っています。特に,女性研究者支援として,新規採用の女性教員(常勤)に研究費を支援する「スタートアップ研究費支援」や,育児・介護休業等から研究活動に復帰した際に研究費を支援する「リスタートアップ研究費支援」を実施しています。また,教職員のワーク・ライフ・バランスの推進として,学内保育施設運営,ベビーシッター派遣事業割引券の配付,大学入学共通テスト等における一時保育など男女共同参画へ積極的な取り組みを行っています。
・信州大学では、極めて優秀な若手研究者に「Rising Star 教員」の称号を授与し、手当の支給、早期昇進機会を付与するなどの優遇措置を行うことで、最先端の研究を牽引するトップレベル研究者を養成する制度を設けております。
・履歴書には賞罰・処分歴等欄を設け,前科及び懲戒処分歴を記載してください。該当事項がありながらそれらを記載しない場合は経歴詐称とみなす場合があり,採用取消や懲戒解雇等に繋がる可能性があります。