Topicsトピックス
-
山岳生態系研究部門 総合理工学系研究科 理学専攻 生物学ユニットの野堀貴仁さんが、日本陸水学会 第89回札幌大会において優秀口頭発表賞を受賞しました 2025.10.07 More
-
山岳科学研究拠点 気候変動に伴う高山帯の紅葉の色づきを予測 2025.10.06 More
-
山岳科学研究拠点 物質循環学コースの浦井暖史助教を含む研究グループが、水素依存型の地下生命圏を発見しました。 2025.09.30 More
-
山岳科学研究拠点 信州大学見本市 山岳科学研究所 ブース出展について 2025.09.24 More
-
山岳生態系研究部門 総合医理工学系研究科 総合理工学専攻 山岳環境科学分野の吉田匠さんが、第85回日本昆虫学会において優秀ポスター発表賞を受賞しました。 2025.09.24 More
-
山岳科学研究拠点 物質循環学コースの岩田拓記准教授らの研究グループが湖と大気との間の二酸化炭素交換に関する研究成果を発表しました。 2025.09.16 More
-
山岳科学研究拠点 2025年5月に開催されたJpGU Meeting 2025において、総合理工学研究科 地球学ユニット 柳澤良亮さん(M1, 物質循環学コース榊原研究室・地球学コース江島研究室共同指導学生)が"大気水圏科学セクション 学生優秀発表賞"を受賞しました。 2025.09.12 More
-
物質循環学コースの岩田拓記准教授らの研究グループが湖からの一酸化二窒素の放出に関する研究成果を発表しました。 2025.08.22 More
-
物質循環学コースの岩田拓記准教授を含む研究グループがCO₂吸収動態を明らかにする 大規模基盤データセットを構築しました。 2025.08.22 More
-
山岳生態系研究部門 生物学コース 松本卓也助教・東城幸治教授の研究室、筑波大学 竹中將起助教、NHKの共同研究で冬季の上高地のニホンザルの行動、生態について、詳細を明らかにしました。 2025.08.20 More
-
山岳科学研究拠点 生物学コースの長原衣麻さんが優秀口頭発表賞を受賞。 2025.07.16 More
-
山岳科学研究拠点 2025年度上高地研究連絡会を開催しました。 2025.06.20 More