信州大学

文字サイズ

Profile of Divisions研究部門

地形地質・防災研究部門

日本アルプスやヒマラヤ山脈など世界各地をフィールドとして、山地・山岳の成り立ちと変遷、それに伴う環境変動の実体を解明し、自然環境の保全、災害課題の解決と被害軽減に取り組みます。

  • 1. ニルギリ山
  • 2. 槍・穂高連峰

研究者紹介

地形地質・防災研究部門長
学術研究院 教授(理学系)/博士(理学)
吉田 孝紀
Kohki Yoshida
経歴
1994 北海道大学理学研究科修了
1996 北海道大学理学部非常勤講師
1997 日本学術振興会特別研究員(神戸大学大学教育研究センター)
1998 信州大学理学部助手
2002 同助教授
2006 同准教授
2016 同教授
研究分野
地質学
研究テーマ
日本列島を含む東アジアにおける古生代地質体の形成過程とテクトニクスの研究
アジアモンスーンの形成における気候とテクトニクスの相互作用
メッセージ
山岳の形成は、ときに数千万年間を要する長期現象です。将来の地球環境や社会を考える際において、そうした長期の隆起運動と地形変遷、気候変動の関係の解明が待たれています。ヒマラヤや日本アルプスといった世界を代表する山岳研究フィールドで、地球科学や環境科学の発展に貢献する多くの人材を育ていきたいと思います。
山岳科学研究拠点《併任》
学術研究院 教授(理学系)
博士(人間・環境学)
齋藤 武士
SAITO Takeshi
研究分野
火山学・地球電磁気学
研究テーマ
過去の火山活動史の解明,現在の火山活動の評価,将来の火山
活動予測
ホームページ
http://science.shinshu-u.ac.jp/~geol/saito/
山岳科学研究拠点《併任》
学術研究院 名誉教授 特任教授(理学系)
博士(理学)
原山 智
HARAYAMA Satoru
研究分野
火成岩岩石学(珪長質マグマ岩石学、火成活動史、造山論)
研究テーマ
日本アルプスの形成過程山脈形成に関わるテクトニクスとマグマ活動
山岳科学研究拠点《併任》
学術研究院 教授(教育学系) 
博士(地理学)
廣内大助
HIROUCHI Daisuke
研究分野
自然地理学・変動地形学・地震地質学
研究テーマ
地形発達史研究,東アジアの活断層・古地震研究、地域防災、防災教育
ホームページ
https://chikuma-archive.shinshu-bousai.jp/
https://gakusyu.shinshu-bousai.jp/
山岳科学研究拠点《併任》
学術研究院 准教授 (教育学系)
博士 (理学)
竹下 欣宏
TAKESHITA Yoshihiro
研究分野
第四紀地質学
研究テーマ
中部日本におけるチバニアン期以降の地形・地質発達史の解明
ホームページ
https://www.shinshu-u.ac.jp/project/chishitsuzu/
山岳科学研究拠点《併任》
学術研究院 准教授(理学系)
博士(理学)
常盤 哲也
TOKIWA Tetsuya
研究分野
地質学
研究テーマ
日本列島の地質構造発達史(テクトニクス)に関する研究
山岳科学研究拠点《併任》
学術研究院 助教 (理学系)
博士(環境学)
榊原 厚一
SAKAKIBARA Koichi
研究分野
地下水水文学,森林水文学,同位体水文学,水文地質学
研究テーマ
山岳・森林・都市を含む陸域の水循環に関する研究,洪水発生や水資源涵養に関する研究
ホームページ
https://gwhydro.amebaownd.com/
山岳科学研究拠点《併任》
学術研究院 助教(農学系)
博士(農学)
福山 泰治郎
FUKUYAMA Taijiro
研究分野
山地流域における防災と保全
研究テーマ
崩壊や土石流などの土砂災害の多いわが国において人命や環境を守るため、土砂生産・流出メカニズムや降水の浸透・流出過程の解明を通して、土砂災害を予知・予測に取り組んでいます。
山岳科学研究拠点《併任》
学術研究院 助教(理学系)
博士(理学)
森 宏
MORI Hiroshi
研究分野
構造地質学,岩石学
研究テーマ
日本列島における基盤地質の発達史,及び,地球深部の物質循環に関する研究
ホームページ
http://science.shinshu-u.ac.jp/~mori/index.html
国立科学研究センター
岩石学及び岩石科学センター(フランス)
Christian France-LANORD
研究分野
地質学、同位体地球化学
研究テーマ
ヒマラヤ山脈の上昇と風化、気候変動の相互作用とその地質学的復元
チューリッヒ工科大学(スイス)
Maarten Lupker
研究分野
地質学
研究テーマ
ヒマラヤの削剥・風化史