研究シーズトップページに戻る
キーワードによって研究シーズを絞り込むことができます。
分類 |
研究テーマ |
研究者名 |
大学・機関名 |
キーワード |
|
大学 |
電気刺激を用いた新しい筋力トレーニング |
政二慶 |
トロントリハビリテーション病院 |
電気刺激、筋力トレーニング、筋疲労、下肢、ヒト |
詳細を見る
PDF |
大学 |
暑熱環境下の運動時における塩味閾値の変化を指標とした熱中症予防のための基礎的・実践的研究 |
髙木祐介*1, 関和俊*2, 山本正嘉*3, 北村裕美*2, 小野寺昇*4 |
*1 奈良教育大学, *2 流通科学大学, *3 鹿屋体育大学, *4 川崎医療福祉大学 |
暑熱、運動、塩味閾値、バスケットボール、熱中症 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
骨格筋萎縮過程における代謝物質の網羅解析および代謝特性の解明 |
北嶋康雄, 永富良一 |
東北大学 |
プロテアソーム、骨格筋、メタボローム解析、タンパク質分解 |
詳細を見る
PDF |
企業 |
デサントスポーツ科学Vol.37 目次 |
公益財団法人 石本記念 デサントスポーツ科学振興財団 |
公益財団法人 石本記念 デサントスポーツ科学振興財団 |
目次、デサントスポーツ科学、スポーツ |
詳細を見る
|
大学 |
スーツの「着心地」を数値化する計測・評価法の開発と検証 |
西松豊典,金井博幸 |
信州大学 |
肩周り寸法、臀部形状、着心地、衣服圧、筋電図 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
褐色脂肪組織と運動習慣との関係および褐色脂肪組織増加のための栄養介入 |
浜岡隆*1,黒澤裕子*1,本間俊行*1,二連木晋輔*1,斉藤昌之*2 |
*1 立命館大学, *2 北海道大学 |
褐色脂肪組織、グレインオブパラダイス(GP)、寒冷時熱産生 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
骨格筋に対する圧迫と運動パフォーマンスの関連性に関する統合的研究 |
吉武康栄,宮本直和,金久博昭 |
鹿屋体育大学 |
圧迫、筋パフォーマンス、筋収縮力、ジャンプ、筋疲労、瞬発的な筋収縮、パフォーマンス向上、疲労軽減、筋疲労、瞬発力、筋収縮、プラセボ効果、骨格筋、電気刺激誘発筋力 |
詳細を見る
PDF |
公設試 |
歩行型腰部柔らかダミーを用いた衣服圧測定方法の確立 |
菅谷紘子,岩崎謙次 |
東京都立産業技術研究センター |
衣服圧、硬質ダミー、人体の柔らかさ分布、歩行型腰部柔らかダミー、柔らかダミー |
詳細を見る
PDF |
大学 |
アスリートの体型研究 -各種競技従事者に適合する最適なウェア作製を目指して- |
佐藤真理子,小柴朋子 |
文化学園大学 |
競技、剣道、テニス、陸上(短距離)、肩傾斜角度、Heath-Carter法、体型分類、中胚葉スコア |
詳細を見る
PDF |
大学 |
食事時刻がヒトの生体リズムおよび エネルギー代謝調節に与える影響 |
山仲勇二郎,橋本聡子,山田淑子,本間研一 |
北海道大学 |
生物時計機構、食事時刻依存性概日リズム、睡眠覚醒リズム、血中メラトニン、睡眠覚醒リズム |
詳細を見る
PDF |
大学 |
脂質による消化管ホルモン分泌作用を活用した 新たな筋グリコーゲン回復法の開発 |
寺田新 |
東京大学 |
筋グリコーゲン、インスリン、糖質、脂質、消化管ホルモン、Glucose-dependent insulinotropic polypeptide |
詳細を見る
PDF |
大学 |
筋損傷を伴わない伸張性筋力トレーニング方法の確立 |
前大純朗,山本正嘉,金久博昭 |
鹿屋体育大学 |
下り坂歩行、筋損傷、漸増群、膝伸展筋力 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
バイオフィードバックトレーニングが 脳血流分布に及ぼす影響 |
高田宗樹*1,宮尾克*2,塩沢友規*3,渡邉智之*4,高田真澄*5 |
*1 福井大学, *2 名古屋大学, *3 青山学院大学, *4 愛知学院大学, *5 愛知医科大学 |
近赤外分光分析法、脳機能イメージング、バイオフィードバックトレーニング、メンタルトレーニング、大腿直筋、筋電図、局所脳血流、ワーキングメモリ |
詳細を見る
PDF |
大学 |
非運動時に血流制限を施行した レジスタンス運動の有効性の検証 |
沖田孝一*1,高田真吾*2,吉田真*1,森田憲輝*3,横田卓*4 |
*1 北翔大学, *2 北海道大学大学院, *3 北海道教育大学, *4 北海道大学 |
血流制限、レジスタンス運動、骨格筋内代謝的負荷、底屈運動 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
最大無酸素性作業能力の向上に関連する 分子メカニズムの解明 -骨格筋発現タンパクの網羅的解析- |
宮本恵里,家光素行,佐藤幸治,浜岡隆文,早野俊哉 |
立命館大学 |
間欠的運動トレーニング、最大無酸素性エネルギー供給能、最大酸素摂取、最大酸素借、Pathway解析 |
詳細を見る
PDF |
公設試 |
消防用防護服着用時に実施する 運動・バランス能力テストの有効性検討 |
ソンスヨン*1,村木里志*2 |
*1 独立行政法人労働安全衛生総合研究所, *2 九州大学大学院 |
消防用防護服、個人防護装備、バランス能力、空気呼吸器、運動能力、バランス能力テスト、重心動揺測定法 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
運動疲労の脳磁図研究 |
田中雅彰 |
大阪市立大学大学院 |
抑制システム、促進システム、疲労、背外側前頭前野、事象関連脱同期、身体的疲労 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
アマチュアボクシングにおいて頭部に作用する 衝撃の安全・非侵襲な直接計測 |
長野明紀 |
立命館大学 |
ボクシング、非侵襲、光学式モーションキャプチャーシステム、フォースプレート、加速度センサ |
詳細を見る
PDF |
大学 |
走運動時におけるハムストリングスの 活動特性の部位差 -肉離れ発症メカニズム解明への新たなアプローチ- |
渡邊航平 |
中京大学 |
肉離れ、ハムストリングス筋、大腿二頭筋、表面筋電図電極、最大随意収縮、スプリント運動 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
低酸素間欠的無呼吸が中心循環動態に与える影響 〜睡眠時無呼吸症候群による心血管疾患発症機序の解明および予防法の構築〜 |
今井智子*1,菅原順*2,小河繁彦*3 |
*1 筑波大学, *2 産業技術総合研究所, *3 東洋大学 |
睡眠時無呼吸症候群(SAS)、心血管疾患(CVD)、無呼吸中、大動脈動態、大動脈圧、収縮期血圧、間欠的無呼吸 |
詳細を見る
PDF |