分類 |
研究テーマ |
研究者名 |
大学・機関名 |
キーワード |
|
大学 |
同種造血幹細胞移植前後のリハビリテーションによる,予後改善効果の解析~移植後早期に高い運動耐性を示すことは,その後の社会復帰の可能性を高める予測マーカーとなる~ |
新井康之, 濱田涼太 |
京都大学医学部附属病院 |
リハビリテーション、社会復帰、6分間歩行距離、造血幹細胞移植、臨床研究 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
帽子の素材・色・形状が暑熱環境下でのスポーツ実施中の生理指標と帽子内温湿度に及ぼす影響 |
北徹朗*1, 橋口剛夫*2, 一川大輔*3, 服部由季夫*4, 浅井泰詞*5 |
*1 武蔵野美術大学, *2 帝京科学大学, *3 東洋大学, *4 星槎大学, *5 高千穂大学 |
帽子の色、帽子の素材、帽子の形状、帽子内温湿度、熱中症 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
モータースポーツ用耐熱服のリバースエンジニアリングと温熱快適性における3DアパレルCADの応用可能性に係るフィジビリティスタディ |
若月薫*1, 亀谷英杏*2, 森川英明*1, 佐古井智紀*1, 朱春紅*1 |
*1 信州大学, *2 文化学園大学 |
防護服、レーシングスーツ、デジタルフィッティング、リバースエンジニアリング、温熱快適性 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
機能性ウェアへの水分散布による蒸発性熱放散促進および紫外線散乱による温熱的快適性向上 |
芝﨑学, 久保博子, 難波真理 |
奈良女子大学 |
機能性ウェア、マイクロミスト、体温調節、紫外線、熱中症 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
高齢者の骨格筋健康指標と運動機能との関係 ― 2 年間にわたる縦断的検討 ― |
秋間広*1, 田中憲子*1, 吉子彰人*2, 前田久*3, 前田知宏*3 |
*1 名古屋大学, *2 中京大学, *3 名古屋大学大学院 |
加齢、骨格筋、筋の質、縦断的調査、身体機能 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
あがりを防止する左手把握素材の
スポーツウエアへの実装 |
正木宏明 |
早稲田大学 |
あがり、左手把握、把握材実装、脳波、ポリエチレンフォーム |
詳細を見る
PDF |
大学 |
ミクロの世界の集団生活。ゲノム情報から見えてくる細菌の生存戦略とは? |
小笠原寛 |
信州大学 |
ゲノム情報、単細胞、細菌、プラスチック、金属、固体表面、集団化、遺伝子、薬剤 |
詳細を見る
|
大学 |
ゲノムの持つ情報を食料生産に活用する |
松村英生 |
信州大学 |
ゲノム、DNA配列、解析、品種改良、イネ、クワ、熱帯作物 |
詳細を見る
|
大学 |
クモやカイコが作り出すシルクの神秘に迫る! |
矢澤健二郎 |
信州大学 |
クモ、カイコ、シルク |
詳細を見る
|
大学 |
生物由来材料の特性を解明し、新たな医療機器を開発する |
根岸淳 |
信州大学 |
生物由来材料、医療機器、脱細胞化組織、医療用材料、真空加圧浸漬法 |
詳細を見る
|
大学 |
微生物資源の有効利用を目指す ~枯草菌が持つ潜在能力の解明と応用~ |
山本博規 |
信州大学 |
微生物資源、枯草菌、ゲノム解析、活用 |
詳細を見る
|
大学 |
生体分子の理解から応用~未利用タンパク質資源の活用と生産技術の開発~ |
野村隆臣 |
信州大学 |
生体分子、生物資源、生産技術、タンパク質、有用タンパク質、酵素 |
詳細を見る
|
大学 |
遺伝子工学する細菌 アグロバクテリウムを利用する |
野川優洋 |
信州大学 |
細菌、アグロバクテリウム、遺伝子操作(遺伝子組み換え 遺伝子導入)、植物、有用物質 |
詳細を見る
|
大学 |
予防・治療法のない男性不妊と戦う |
高島誠司 |
信州大学 |
精子幹細胞、多能性幹細胞、再生医療 |
詳細を見る
|
大学 |
昆虫の優れた能力と生存戦略を追究し、日々の生活に活かす! |
白井孝治 |
信州大学 |
昆虫、能力、生存戦略、アオムシ、ヒト、疾患、タンパク質、分泌制御機構 |
詳細を見る
|
大学 |
カイコの休眠や昆虫の季節適応のしくみを解き明かす! |
塩見邦博 |
信州大学 |
カイコ、昆虫、遺伝子組み換え、センサー、センサータンパク質 |
詳細を見る
|
大学 |
タンパク質の形と働きを詳細に探究し、有用タンパク質の創出と応用に挑戦! |
新井亮一 |
信州大学 |
有用タンパク質、タンパク質、X線結晶構造回折、機能解析、改変タンパク質、融合タンパク質、人工タンパク質 |
詳細を見る
|
大学 |
生物の作る材料を利用した環境浄化法を開発する! |
森脇洋 |
信州大学 |
環境分析、毒性調査、環境浄化法、環境汚染、繭、油吸着材、バクテリア、羊毛ケラチン(羊毛タンパク質)、浄化剤 |
詳細を見る
|
大学 |
将来の食糧生産の一助となる耐塩性作物を作ろう! |
堀江智明 |
信州大学 |
植物、食糧生産、高塩濃度環境(塩ストレス)、塩類化、塩害、イネ、耐塩性、穀類 |
詳細を見る
|
大学 |
顕微操作を駆使して受精の神秘に迫り、遺伝資源を保存・再生・活用する! |
保地眞一 |
信州大学 |
顕微操作、哺乳類、未受精卵子、受精卵(胚)、凍結保存、ガラス化技術 |
詳細を見る
|