研究シーズトップページに戻る
				
                キーワードによって研究シーズを絞り込むことができます。
              	
                
                
                	
                    	| 分類 | 
                        研究テーマ | 
                        研究者名 | 
                        大学・機関名 | 
                        キーワード | 
                          | 
               	    
                    
    | 大学 | 
COVID-19(コロナ)による外出自粛期間中,運動できた高齢者とできなかった高齢者の4年後の体力(体力測定会参加者の場合) | 
    木村みさか*1, 山田陽介*2, 吉田司*2 | 
    *1 京都先端科学大学  *2 医薬基盤・健康・栄養研究所 京都先端科学大学 | 
    高齢者、コロナ禍、身体活動、with コロナ、体力 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
心血管疾患リスクに対する運動効果を予測できる血中バイオマーカーの探索 | 
    藤江隼平*1, 家光泰行*1,真田樹義*1, 前田清司*2, 浜岡隆文*3 | 
    *1 立命館大学, * 2 早稲田大学, * 3 東京医科大学 | 
    有酸素性トレーニング、動脈硬化、予測因子、高齢者、アぺリン | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
抵抗性運動時の血圧上昇に及ぼすクロストレーニングの効果 | 
    大槻毅,吉川徹,膳法亜沙子 | 
    流通経済大学 | 
    抵抗性運動、有酸素性運動、収縮期血圧、クロストレーニング、高齢者 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
高齢者への異なる関節角度の自重負荷スクワットトレーニングの効果 | 
    吉子彰人,渡邊航平 | 
    中京大学 | 
    自重負荷スクワット、トレーニング、高齢者、最大膝伸展トルク、筋厚 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
地域在住高齢者を対象とした運動強度の個別処方による速歩トレーニングの血管内皮機能に対する効果検証 | 
    神谷訓康, 永田瑞穂, 池原賢代, 星賀正明, 玉置淳子 | 
    大阪医科大学 | 
    血管内皮機能、高齢者、インターバル速歩、動脈硬化、介入研究 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
高齢者の運動イメージ能力を「見える化」し,転倒リスクを予測する新しい評価方法の開発 | 
    中野英樹, 村田伸, 兒玉隆之, 安彦鉄平 | 
    京都橘大学 | 
    運動イメージ、高齢者、転倒、歩行、時間一致性 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
加齢に伴う温度感覚の減弱は全身持久力の向上で改善できるか? | 
    岡崎和伸*1, 横山久代*1, 今井大喜*1, 太田暁美*2 | 
    *1 大阪市立大学, *2 大阪市立大学大学院 | 
    体温調節、温度感覚、加齢、高齢者、全身持久力 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
水による体性感覚への刺激が立位バランス調節機能に与える効果〜水中運動の神経生理学的効果の検証〜 | 
    木村哲也*1, 神﨑素樹*2, 塩澤成弘*3 | 
    *1 神戸大学大学院, *2  京都大学大学院, *3 立命館大学 | 
    ライトタッチ、フィードバック情報、静的立位、床反力計、高齢者 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 公設試 | 
高齢者が免疫機能を維持するために最適な日常身体活動の時間帯(タイミング) ~体動計1年連続装着から得られる身体活動データの分析結果~ | 
    綾部誠也,青柳幸利,朴晟鎭 | 
    東京都健康長寿医療センター研究所 | 
    高齢者、身体活動、免疫機能、歩数計 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
固有感覚系フィードバック情報による歩行バランス向上効果の検証〜神経生理学的観点による転倒予防を目指して〜 | 
    木村哲也*1,神﨑素樹*2 | 
    *1 立命館大学,*2 京都大学大学院 | 
    身体バランス制御、ライトタッチ、フォースタッチ、身体重心動揺、高齢者 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
高齢者におけるノルディックウォーキングの運動効果に関する研究 | 
    竹島伸生*1,仙石直子*1,小泉大亮*1,竹田正樹*2,坂井智明*2 | 
    *1 名古屋市立大学大学院,*2 同志社大学 | 
    ノルディックウォーキング、機能的体力、高齢者 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
高齢者想定具を用いたエクササイズウェアの着衣行動分析 | 
    松本陽一,金井博幸 | 
    信州大学  | 
    高齢者、エクササイズウェア、身体機能、高齢者想定具、3次元画像計測 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
Detrended Fluctuation Analysis (DFA)を用いて高齢者の歩調のゆらぎを測る (「しなやかさ・力強さ」指標から高齢者の歩行機能低下防止策を探る) | 
    木村みさか*1,横山慶一*2,小田伸午*2,永田晟*3 | 
    *1 京都府立医科大学,*2 京都大学,*3 NPO法人日本健康づくり協会 | 
    フラクタル解析、fractal scaling index、体力、歩行能力、体組成、敏捷性、調整力、シャトルスタミナウォーク、高齢者 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
転倒予防のための高齢者の歩行動作評価 | 
    出村慎一*1,山次俊介*2,佐藤進*3,山田孝禎*4 | 
    *1 金沢大学,*2 福井大学,*3 金沢工業大学,*4 福井工業高等専門学校 | 
    高齢者、転倒、移動時、プレートセンサー、歩行動作分析 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
筋有酸素能の向上を目指した高齢者の筋力づくり運動 | 
    江崎和希*1,浜岡隆文*2,衣笠隆*1,武政徹*1 | 
    *1 筑波大学大学院,*2 鹿屋体育大学 | 
    高齢者、有酸素能、有酸素トレーニング、油圧式マシーントレーニング | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
団塊世代高齢者を視野に入れた身体・心理的特性に整合した運動手法,評価方法および日常生活活性に関する研究 | 
    山下和彦*1,井野秀一*2,伊福部達*2,川澄正史*3 | 
    *1 東京医療保健大学,*2 東京大学,*3 東京電機大学 | 
    高齢者、転倒、下肢筋力、足指力計測 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
日常における身体活動が高齢者の動脈硬化度に及ぼす影響 | 
    柿山哲治*1,青栁幸利*2 | 
    *1 活水女子大学,*2 東京都老人総合研究所 | 
    身体活動、動脈伸展性の低下、抑制効果、動脈部位、高齢者 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
高齢者における杖歩行時の歩数計測法の開発 | 
    関根紀子*1,関根正樹*2,田村俊世*2,内藤久士*1,形本静夫*1 | 
    *1 順天堂大学,*2 千葉大学 | 
    高齢者、杖歩行時、リハビリテーション、歩数計 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
高齢者の運動能力改善を目的とした水中運動器具の開発 | 
    小池達也*1,藤本繁夫*1,大槻伸吾*2 | 
    *1 大阪市立大学大学院,*2 大阪産業大学 | 
    高齢者、水中運動、水中歩行、収縮期血圧 | 
    詳細を見る
     PDF | 
    | 大学 | 
運動による前頭葉機能への影響に関する研究-足趾運動は前頭葉機能に影響を与えることができるのか- | 
    車谷洋,村上恒二 | 
    広島大学大学院  | 
    足趾運動、大脳前頭葉機能、高齢者、前頭葉簡易機能検査(FAB) | 
    詳細を見る
     PDF |