信州大学 繊維学部技術データベース

Research Seeds

研究者名によって研究シーズを絞り込むことができます。

フリーワード

221〜240件を表示/全3515件 表示件数 すべて表示|公設試のみ表示企業のみ表示大学のみ表示

前へ | 1 | 2 | 3 | … | 11 | 12 | 13 | … | 174 | 175 | 176| 次へ

分類 研究テーマ 研究者名 大学・機関名 キーワード  
大学 先進的利用を目指した材料の開発 水の利用・熱の制御・人肌の触感 村上泰 信州大学 熱制御人肌の触感無機ナノファイバ化粧品紫外線吸収剤白金ナノワイヤ燃料電池触媒耐熱絶縁材料 詳細を見る
大学 ナノカーボンから新たな発光材料やエネルギー貯蔵材料を開発する 服部義之 信州大学 蛍光性ナノカーボンナノカーボンカーボンナノチューブ(CNT)グラフェンカーボンナノホーンエネルギー貯蔵デバイスリチウム1次電池リチウム2次電池スーパーキャパシタ表面化学修飾フッ素フッ素ガス供給デバイス 詳細を見る
大学 ドライラボ:実験を行わない化学 コンピュータが道具 野村泰志 信州大学 コンピュータ電子的性質光学的性質炭素二重結合共役分子吸収スペクトルフラーレン 詳細を見る
大学 有機化学を駆使して謎を解く。生物活性物質の探索!新反応と新薬開発! 西井良典 信州大学 抗ウィルス作用血小板凝血抑制作用天然物全合成抗菌剤殺菌剤フェロモン魚類フェロモントラップ特定外来種の駆除 詳細を見る
大学 CO2を上手く利用し、持続的な社会の構築を目指す 高橋伸英 信州大学 二酸化炭素(CO2 炭酸ガス)地球温暖化分離変換設計炭素資源循環持続的社会 詳細を見る
大学 世の中のあらゆる液体をゲル化!?超分子ゲルの幅広い応用を模索! 鈴木正浩 信州大学 ゲル化低分子ゲル化剤油処理剤化粧品医療医薬食品文房具塗料インキ電子デバイス液晶 詳細を見る
大学 小は大を兼ねる!?燃料電池やスーパーキャパシタ用ナノ材料を研究 杉本渉 信州大学 燃料電池スーパーキャパシタナノ材料ナノ触媒 詳細を見る
大学 生命現象を支えるミクロな仕組みを物理と化学の力を使って探究! 佐藤高彰 信州大学 生体分子分光法散乱法電磁波タンパク質医薬品化粧品洗剤(洗浄剤) 詳細を見る
大学 より安全に、より快適に。わたし達の暮らしを支える高機能繊維を作る 後藤康夫 信州大学 高性能化導電性抗菌性高機能化セルロースカーボンナノチューブ(CNT)金属ナノ粒子 詳細を見る
大学 ナノテクで拓く機能性材料。生物構造の模倣による新しい機能発現 木村睦 信州大学 光合成エネルギー物質変換環境有害物質分解化学センサ太陽電池 詳細を見る
大学 生物化学研究のフロンティアが拓く未来とは? 大川浩作 信州大学 水中生物軟体動物門節足動物門二枚貝足糸繊維 詳細を見る
大学 光触媒反応システムの開発 クリーンな有機反応から人工光合成へ 宇佐美久尚 信州大学 光触媒有害物質分解除去酸化還元反応太陽光エネルギー光触媒反応システム多孔質ガラス反応器 詳細を見る
大学 環境に優しい機能性材料の開発 ~ 必要な時に分解・回収 ~ 伊藤恵啓 信州大学 環境分解性材料界面活性剤プラスチック化学分解性 詳細を見る
大学 丸めて運べるTV、照明になる天井…空想上の未来を有機ELが叶えてくれる 市川結 信州大学 照明ディスプレイ有機EL(有機LED)持ち運びテレビパソコン消費電力量削減 詳細を見る
大学 社会に役立つ新しい材料を求めて 未来を拓く機能性ナノ材料 浅尾直樹 信州大学 エネルギー環境問題脱合金化金属酸化物ナノ材料ナノワイヤナノロッド自動車排ガス浄化助触媒光触媒イオン吸着機能 詳細を見る
大学 生物に負けない機能の飛行ロボと生物と生体の流れを操る技術をつくる! 青野光 信州大学 生物機械工学 生物音響 流体工学 詳細を見る
大学 『生活動作支援技術』の研究開発で、 新しいライフスタイルを目指す 塚原淳 信州大学 生活動作支援技術ロコモティブシンドローム(運動器症候群)ウェアラブルロボット・デバイスシームレス同調制御 詳細を見る
大学 何にでも化ける曲面形状ロボットの実現を目指して 岩本憲泰 信州大学 ロボット制御理論動作制御 詳細を見る
大学 動物の実験で「バイオ=エンジニアリング」を考える 森山徹 信州大学 ダンゴムシオオグソクムシ本能行動適応非適応 詳細を見る
大学 細胞の状態を“測り”生体に与える影響を“推し量る” 中楯浩康 信州大学 脳震盪神経軸索軸索損傷 詳細を見る

前へ | 1 | 2 | 3 | … | 11 | 12 | 13 | … | 174 | 175 | 176| 次へ