新着情報

お知らせ一覧

  ギャラリートーク案内ポスター

  ギャラリートーク案内ポスター

 第5回 信州大学 大学史資料センター企画展「明治・大正期 信濃博物学の夜明けと長野県師範学校 -矢澤米三郎とライチョウ標本を中心に-」に関連して、ギャラリートークを開催します。 今回の企画展は、人文科学と自然科学が融合した、文系理系を問わず楽しめる展示となっています。 "信州に博物学を根付かせた人々"と"高山植物やライチョウの遺伝子解析による最新情報"といったテーマで展示解説をしますので、皆様のお越しをお待ちしています。 ・ ギャラリートーク①  「矢澤米三郎・河野齢蔵と信濃博物学」 日時:11月25日(金) 12:30~13:00 講師:福島正樹(大学史資料センター) 場所:信州大学附属図書館 中央図書館1階展示コーナー・ ギャラリートーク②  「高山植物研究の最前線」 日時:11月29日(火) 12:30~13:00 講師:東城幸治(大学史資料センター長) 場所:信州大学附属図書館 中央図書館1階展示コーナー・ ギャラリートーク③  「高山帯でのライチョウの暮らし」 日時:12月2日(金) 12:30~13:00 【日付を訂正しました 12月1日(木)→12月2日(金)】 講師:笠原里恵(山岳科学研究拠点) 場所:信州大学附属図書館 中央図書館1階展示コーナー  ※開館日・開館時間は中央図書館の開館情報に準じます。    下記URLをご確認ください。   https://ww

続きを読む

 現在開催中の企画展「北杜夫『憂行日記』をたどる-作品に息づく信州の自然-」に関連して、斎藤国夫氏(北杜夫『憂行日記』編者)の講演会と東城先生(信州大学附属図書館長・理学部教授・大学史資料センター長)の展示解説が10月5日(水)に開催されました。ご参加の皆様ありがとうございました。そのときの様子をご紹介します。<斎藤国夫氏の講演会>(中央図書館2階セミナー室)       講演会はオンラインでも発信され、計54名の方が参加しました。斎藤氏には、北杜夫直筆の『憂行日記』の画像を見せていただきながら詳しく解説をしていただきました。            松高時代、まさに戦時中を生きた北さんの日記には、8月15日の終戦日の心情も書かれています。また、昆虫好きで知られる北さんのイラストと一緒に、観察した内容がノート一面に詳しく書かれているページもありました。 <東城先生の展示解説>(中央図書館1階展示コーナー)     参加者はメモや写真をとったり、展示ケースに近づいて標本を見ながら解説に聞き入っていました。当日は、展示している標本にご協力をいただいたアンリ・ファーブル協会の新部公亮氏にもお越しいただきました。     解説の後は自由に展示を見て回りました。標本の蓋を開けてじっくりと見ている方もいらっしゃいました。こちらの標本は、蝶の翅の裏側を鏡で反射させて見ることができる仕組みになってい

続きを読む

      企画展ポスター

      企画展ポスター

 信州大学の前身校のひとつ、長野県師範学校・長野県松本女子師範学校は、初等教育の教員養成機関として明治初期に設置されました。その卒業生は、県下各初等学校の教壇にたつとともに、地域の人文・自然科学の研究をも担いました。 今回の企画展では、師範学校の教員による自然科学研究の代表ともいえる松本女子師範学校初代校長矢澤米三郎と彼のライチョウ研究をはじめとする博物学研究、とりわけ矢澤が女子師範に寄贈し、本学自然科学館に継承されたライチョウ標本・高山植物標本をとりあげ、山岳の動植物にフィールドを求めた矢澤の研究をふりかえります。  企画展チラシ.pdf[企画概要] 大学史資料センター企画展  「明治・大正期 信濃博物学の夜明けと長野県師範学校          ー矢澤米三郎とライチョウ標本を中心にー」  主催:信州大学大学史資料センター・自然科学館・附属図書館 会期:2022年10月28日(金)~12月27日(火) 場所:信州大学附属図書館 中央図書館1階展示コーナー    (松本キャンパス_松本市旭3-1-1)     ※開館日・開館時間は中央図書館の開館情報に準じます。      下記URLをご確認ください。      https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/library/matsumoto/     ※新型コロナウイルス感染症対策のため、学内者

続きを読む

     企画展ポスター                                                       

     企画展ポスター                                                       

 作家として知られる北杜夫さんは、信州大学の前身校の一つである旧制松本高等学校の出身で、松高在学中は信州の山々に登り昆虫採集に没頭する日々を送っていました。そんな北さんが記した『憂行日記』のエピソードとともに信州の豊かな自然を紹介する企画展です。展示では、北さん自身が制作した昆虫標本の実物を見ることもできます。  関連イベントも開催予定ですので、この機会に図書館へお立ち寄りください。 [企画展概要] 「北杜夫『憂行日記』をたどる ー 作品に息づく信州の自然 ー 」主催:信州大学附属図書館 中央図書館   信州大学大学史資料センター   信州大学自然科学館    日本昆虫学会 第82回松本大会後援:NPO 日本アンリ・ファーブル会   斎藤 国夫氏会期:2022年8月31日(水)~10月25日(火)場所:信州大学附属図書館 中央図書館1階展示コーナー ➤企画展の詳細はこちらから [関連イベント] 開催日 2022年10月5日(水)    ※ご参加にあたり、事前申し込みが必要となります     (申込期限:10月4日(火)16:00)>斎藤国夫氏(北杜夫『憂行日記』編者)講演会 時間:17:00~18:00(受付16:40~) 講師:斎藤国夫氏(『憂行日記』編者) 場所:信州大学附属図書館 中央図書館2階セミナー室(定員60名)    +オンライン(Zoom)>展示解説  時間:16:

続きを読む