昨年度の大学史資料センター企画展「明治・大正期 信濃博物学の夜明けと長野県師範学校-矢澤米三郎とライチョウ標本を中心に-」でご紹介した、自然科学館所蔵の二ホンライチョウと高山植物の標本が塩尻市立図書館に出張中です。 展示では、標本類をはじめとして、標本の収集に携わった矢澤米三郎と標本を活用した遺伝子分析や二ホンライチョウ保護活動についてもご覧いただけますので、近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。【企画展概要】「信州大学自然科学館と標本」日時:令和5年6月30日(金)~7月30日(日) ※詳しくは開館情報をご覧ください。場所:塩尻市立図書館本館 1階展示コーナー 【お問合せ】塩尻市立図書館 本館(水曜日、毎月最終月曜日休館) 電話:0263-53-3365塩尻市立図書館イベント情報:【企画展】「信州大学自然科学館と標本」 <関連リンク>企画展「明治・大正期 信濃博物学の夜明けと長野県師範学校 -矢澤米三郎とライチョウ標本を中心に-」(Web版)のご案内
お知らせ一覧
信州大学とアルピコクループの連携協定に基づく事業として、ロビー展示「信州大学探訪」をホテルブエナビスタにて開催します。 信州大学の開学に至る軌跡や、各キャンパスとその周辺に残された史跡を知っていただける展示内容となっていますので、ぜひお立ち寄りください。 [企画概要] 「信州大学探訪」 主催:信州大学 大学史資料センター・信州大学附属図書館 共催:アルピコグループ・ホテルブエナビスタ 会期:2023年6月13日(火)~7月30日(日) ※観覧無料 場所:ホテルブエナビスタ 1階ロビー (松本市本庄1丁目2-1)アクセス ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー** 6月1日は開学記念日 ** 1949(昭和24)年6月1日に新制国立大学として信州大学が開学しました。この日を記念して6月1日を「開学記念日」としています。今年で開学74周年を迎えますが、この機会に「信州大学探訪」展を多くの皆さまにご覧いただき、信州大学の歴史に思いを馳せていただけたらと思います。 <関連リンク> ・企画展「信州大学のなりたち-創立を夢見た明治から現在までの歩み-」(Web版)のご
信州大学の前身校のひとつ、長野県師範学校・長野県松本女子師範学校は、初等教育の教員養成機関として1873(明治6)年に設置された師範講習所に起源があります。 その卒業生は、県下各初等学校の教壇にたつとともに、地域の人文・自然科学の研究をも担いました。 今回の企画展では、師範学校の教員による自然科学研究の代表ともいえる長野県松本女子師範学校初代校長矢澤米三郎と彼のライチョウ研究をはじめとする博物学研究、とりわけ矢澤が長野県松本女子師範学校に寄贈し、本学自然科学館に継承されたライチョウ標本・高山植物標本をとりあげ、山岳の動植物にフィールドを求めた矢澤の研究をふりかえります。 ー---------------------------------------------ー--- 企画展「明治・大正期 信濃博物学の夜明けと長野県師範学校 -矢澤米三郎とライチョウ標本を中心に-」(Web版) 企画展の内容をPDF形式にしました。※再配布はご遠慮ください。 展示解説「明治・大正期 信濃博物学の夜明けと長野県師範学校 -矢澤米三郎とライチョウ標本を中心に-」(Web版、PDF形式/17MB) <関連リンク> ・第5回大学史資料センター企画展「明治・大正期 信濃博物学の夜明けと長野県師範学校 -矢澤米三郎とライチョウ標本を中心に-」のご案内
1949年5月31日、新制国立大学が一斉に発足しました。本学は、翌日6月1日を開学記念日としています。 記念日にちなんでこちらの資料をご紹介します。 バックル 1950(昭和25)年10月30日 真鍮:36mmx48mm 大学史資料センター 蔵 これは、信州大学開学の記念品としてつくられたベルトのバックルです。表には「大學」の文字とコマクサの彫刻が施されています。開学当時からコマクサが信州大学の象徴であったことがうかがえます。 こちらはバックルの裏側ですが、「信州大学開学記念 1950.10.30.」と彫られています。あれ?と思った人はいませんか。開学記念日は6月1日なのに、10月30日?しかも、1949年ではなく1950年? なぜ1950年10月30日なのでしょうか。 そこで、信州大学の開学から開学式までの歩みをたどってみると。。。 ▶1949年6月1日:開学 5月31日の国立学校設置法の公布・施行により、各都道府県に設置された新制国立大学69校の一つとして、 信州大学は6月1日に開学 ▶1949年6月:第1回入学試験・合格発表 文理学部・教育学部・工学部・農学部は、長野と松本を会場に第1回入学試験を実施し、 文理学部175名、 教育学部423名、工学部151名、農学部94名が合格しました。 繊維学部は、上田と東京を会場に第1回入学 試験を実施し、120名が