お知らせ
第187回薬事委員会の審議結果を掲載しました
第187回薬事委員会(2015年9月16日開催)の審議結果を掲載しました。 詳細はこちらをご覧ください。→第187回薬事委員会審議結果
「平成27年度 第5回薬剤部公開セミナー」を開催しました
講師:山本 和宏 先生(神戸大学医学部附属病院薬剤部)演題:「分子標的治療薬の適正化を目指した基礎と臨床のインタラクティブ研究-大学病院薬剤師の使命と挑戦」日時:9月18日分子標的治療薬の重大な副作用の一つである皮膚障害は、薬の減量・中止や患者さんのQOLを低下させる要因となっています。山本先生は病院薬剤師としての業務をこなす傍ら、基礎と臨床の両面からこの問題に取り組んでおり、分子標的治療薬による...
「平成27年度 第4回薬剤部公開セミナー」を開催しました
講師:後藤 伸之 先生(名城大学薬学部教授)演題:「今日からはじめる薬剤疫学」日時:8月28日今回は後藤先生に薬剤疫学の基礎からビッグデータ解析やDPCデータ解析まで幅広くまたわかりやすく講演をしていただき、薬剤疫学こそ病院薬剤師が推進していくべきとの激励のお言葉も頂きました。部員も薬剤疫学に興味がでたのではないでしょうか?今後に期待です。
第186回薬事委員会の審議結果を掲載しました
第186回薬事委員会(2015年7月15日開催)の審議結果を掲載しました。 詳細はこちらをご覧ください。 →第186回薬事委員会審議結果
「第41回 松本ぼんぼん」に参加しました
気温35度を超えた8月1日、熱気に包まれながら今年も松本ぼんぼんに参加し、城下町を踊り回りました。薬剤部長・副部長不在のなか、今年は薬剤部員19名の参加があり、全員揃いの法被を着てはっちゃけてました。
「平成27年度 第Ⅰ期実務実習報告会」を開催しました
当院では、実務実習第Ⅰ期に9名の実習生を受け入れ、7月23、24日の2日間にわたり実務実習報告会を開催しました。緊張した面持ちの実習生でしたが、先輩薬剤師からの質問にも、しっかりと回答ができていました。2.5か月の実習お疲れ様でした。
「平成27年度 第3回薬剤部公開セミナー」を開催しました
講師:栄田 敏之先生(京都薬科大学薬学部教授)演 題:「SGLT2阻害薬の有効性、安全性と体内動態」日時:7月7日栄田先生は、SGLT2阻害薬の承認審査に関する業務に携わってこられております。糖尿病の専門医との意見交換も頻繁にされており、各薬剤の有効性、安全性と体内動態について実臨床の糧となる講演をしていただきました。
第185回薬事委員会の審議結果を掲載しました
第185回薬事委員会(2015年5月20日開催)の審議結果を掲載しました。 詳細はこちらをご覧ください。 →第185回薬事委員会審議結果