令和3年度「公開農場実習(夏期)」受講生募集(全国の大学生対象)





全国の大学生・大学院生を対象に公開農場実習を開催いたします。
自然豊かな夏の信州で、フィールド科学を体験しませんか?
※新型コロナウイルス感染症の状況、台風、地震等のやむを得ない事情に
よって、実習の中止、内容や日程等を変更する可能性があります。
最新の情報をご確認下さい。
【高冷地植物・動物・生物生産生態学演習】
高原野菜の収穫・出荷および家畜の飼養管理を体験し、食料の生産から出
荷・販売までの一連の過程を学びます。
各演習はほぼ同様の内容を取り扱いますが,演習により重点的に取り組む
項目が若干異なります。
1.高冷地植物生産生態学演習:2021年8月23日(月)~8月26日(木)
高冷地における作物の栽培から収穫・出荷までについて重点的に学びま
す。
・キャベツ、スイートコーン、ベニバナインゲンなどの観察、収穫
・JA集荷場視察
・作物根の観察・調査
・土壌観察・調査
・野辺山および八ヶ岳周辺の植生調査、観察(平沢山・飯盛山)
2.高冷地動物生産生態学演習:2021年8月30日(月)~9月2日(木)
乳用牛や和牛の飼養管理について重点的に学びます。
・キャベツ、スイートコーンなどの観察、収穫
・JA集荷場視察
・黒毛和牛の飼養管理
・放牧地の整備、牧草の調査・観察
・乳製品の加工
・野辺山および八ヶ岳周辺の植生調査、観察(平沢山・飯盛山)
3.高冷地生物生産生態学演習:2021年9月6日(月)~9月9日(木)
高冷地における作物の栽培から収穫・出荷に加えて、和牛もしくは乳用牛
の飼育管理について複合的に学びます。
・キャベツ、スイートコーンなどの観察、収穫
・JA集荷場視察
・作物根の観察・調査
・土壌観察・調査
・牧場の仕事体験
・野辺山および八ヶ岳周辺の植生調査、観察(平沢山・飯盛山)
<3演習共通>
対象学生:全国の大学生
実習場所:信州大学農学部AFC野辺山ステーション
参加費用:なし。
宿 泊:なし。本年は毎日伊那キャンパスと野辺山ステーションを往復
します。
実施要項およびポスター
R3高冷地植・動・生物生産生態学演習実施要項(PDF:225KB)
R3高冷地植・動・生物生産生態学演習ポスター(PDF:627KB)
【高冷地先端農業特別演習:2021年9月1日(水)~9月3日(金)】
信州大学農学部伊那キャンパスの牧草地でドローンを用いた空撮とセンシ
ングを行い、ドローン機材の特徴、撮影方法、画像解析技術を学びます。
現地調査を行いながら、画像から読み取れる情報の解析と評価を学びま
す。
・空撮の実施、画像処理
・ドローンによる圃場撮影、クロロフィル蛍光測定
・QGISを利用した画像解析、クラウドシステムを用いたデータ解析
対象学生:全国の大学院生(修士課程) ※学部生の受講はできません。
実習場所:信州大学農学部伊那キャンパス
参加費用:なし。
宿 泊:なし
実施要項およびポスター
R3高冷地先端農業特別演習実施要項(PDF:160KB)
R3高冷地先端農業特別演習ポスター(PDF:455KB)
【内容・お申込みなどの詳細】
・お申込みをされる方は必ず実施要項をご確認下さい。
※お申込み書類を下記よりダウンロードしてご提出下さい。
※お申込み方法は受入身分により異なりますのでご注意下さい。
※お申込み者多数の場合は、受講志望理由書等により選考いたします。
※お申込み方法等で不明な点がありましたら、下記お問い合わせ先にご連絡下さい。
・お申込み書類
1.高冷地植物・動物・生物生産生態学演習
①特別聴講学生になる場合(ZIPファイル:85KB)
②特別聴講学生にならない場合(ZIPファイル:30KB)
2.高冷地先端農業特別演習
①特別聴講学生となる場合(ZIPファイル:48KB)
②特別聴講学生とならない場合(ZIPファイル:29KB)
・お申込み締切
2021年7月2日(金)(農学部必着)
募集受付を終了しました。
・お問合せ・お申込み先
〒399‐4598
長野県上伊那郡南箕輪村8304
信州大学農学部学務グループ 教務担当
Email:agakumu★shinshu-u.ac.jp (送信の際は★を「@」に変換してください)
TEL:0265‐77‐1309
・集合場所までの交通・宿泊について
集合場所までの旅費は自己負担です。
遠隔地からの参加で、宿泊を要する参加者には農学部近隣の宿泊施設を紹介します。詳細は別途お問い合わせ下さい。
信州大学農学部への交通案内は、こちらをご参照ください。
【注意事項】
風邪の症状、発熱、倦怠感など体調に異変を感じた場合は、無理をせずキャンセルして下さい。
令和元年度の実施内容については下記をご覧下さい。
令和元年度高冷地植物生産生態学演習
令和元年度高冷地動物生産生態学演習
令和元年度度高冷地生物生産生態学演習
令和元年度高冷地先端農業特別演習