堂免特別特任教授、久富教授が高被引用論文著者に選出されました
2023.11.17
本研究所の堂免一成特別特任教授、久富隆史教授がクラリベイト社の2023年Highly Cited Researchersに選出されました。堂免教授は7年連続、久富教授は昨年に続いて2回目の選出になります。2023年は世界中の1300の機関から6849人が選出されました。堂免教授は化学の分野、久富教授は横断分野での選出になりました。また、本研究所の共同研究者のTerrones特別招へい教授、Pat
これまでに開催したRISMセミナー(第41回~60回)
2023.10.06
第60回 Biodegradable Vegan Networks from Recycled Agro-food Waste as Sustainable Single-use Absorbents テーマ:生分解、マテリアル、リサイクル、サステナブル、日 時:2023年10月5日(木) 講師・タイトル:Dr. Antonio Capezza (Dept. of Fiber and Plo
「フラックス法育成結晶に基づくシリアルマテリアルユニコーン創出」の提案が戦略的イノベーション創造プログラムに採択
2023.09.05
先鋭材料研究所 所長 手嶋勝弥教授が研究開発責任者の 「フラックス法育成結晶に基づくシリアルマテリアルユニコーン創出」 が、国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)より公募された戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの構築の課題 「サブ課題C:マテリアルユニコーン予備軍の創出」 に、令和5年8月28日付けで採択されました。本事業は、ヴェ
ナノロッド状の窒化タンタルからなる赤色透明な酸素生成光電極を開発 ―世界トップレベルの太陽光エネルギー変換効率10%を達成―
2023.08.21
信州大学 先鋭材料研究所の堂免特別特任教授を中心とする研究チームは人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)、東京大学、産業技術総合研究所、宮崎大学と共同で、ナノロッド状の窒化タンタル光触媒を用いて、太陽光を利用して水を高効率に分解できる赤色透明な酸素生成光電極を開発しました。そして窒化タンタルを用いた光電極系において、世界トップレベルの太陽光・水素エネルギー変換効率、10%、を達成
これまでに開催したRISMセミナー(第20回~40回)
2023.03.22
第40回 高分子形状の初期化、混成、および再構築に基づく動的機能物質の開発 テ ー マ:ソフトマテリアル、光応答型ポリマー材料日 時:2023年3月22日(水)講師・タイトル: 本多 智 助教(東京大学大学院総合文化研究所、(兼任)東京大学卓越研究員) 「高分子形状の初期化、混成、および再構築に基づく動的機能物質の開発」 第39回 名大i-MI x 信大 RISM合同セミナ