信州大学知の森基金 図書館支援事業
信州における「知の拠点」づくりと、新たな知の共有・創出・発信に向けて
信州大学特定基金「図書館支援事業」ご協力のお願い

とりわけ近年では、学術情報の電子化や学習スタイルの多様化など様々な変化を背景に、図書資料の貸出や閲覧にとどまらない幅広い役割が求められるようになってきました。
信州大学知の森基金「図書館支援事業」により、学生が安心して学べる学習環境と、教育・研究上必要な学術情報を整備し、地域に根差した図書館として、地域社会との連携を積極的に推進いたします。
どうか、みなさまの温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
信州大学附属図書館長 東城 幸治
「図書館支援事業」の主な使途
1.学生への学び支援
学生の豊かな創造性・人間性・社会性を養うために、資料の整備を図り、種々の知的活動に対応した多様な学習形態に合わせた利用空間・環境を提供します。


2.研究支援
研究に必要な学術情報や資料を体系的に整備し、先進的な研究環境を提供すると同時に、本学の先端的な教育・研究の成果を「信州大学学術情報オンラインシステム(SOAR)」により収集・蓄積し、世界に発信します。


3.地域貢献
本学が所有する貴重な文化資産を保存・修復して未来へと受け継ぐと同時に、研究推進や地域文化振興のため「信州大学附属図書館デジタルアーカイブ」として公開します。


ご寄附の方法について(個人の方)
信州大学知の森基金「お申し込みフォーム」からお申し込みをお願いします。
※「寄附の目的」から、「図書館支援事業」をお選びください。
※クレジットカード・コンビニ決済・ネットバンキング(Pay-easy)・銀行振込をご利用いただけます。
※支援したい特定の図書館や使途のご希望がございましたら、通信欄にご記入ください。
ご寄附の方法について(法人・団体の方)
「寄附連絡票」を附属図書館までお送りください。振込依頼書を送付いたします。
寄附連絡票(PDF) (139KB) /
寄附連絡票(Word) (19KB)
寄附者への特典
■ 信州大学知の森基金の特典
- 税制上の優遇措置
- ご芳名の掲載
- 寄附合計額に応じた、名誉称号の授与・謝意
詳しくはこちらをご覧ください。
■ 附属図書館の特典
「図書館支援事業」にご寄附をいただいた方には、感謝の意を込めて、知の森基金からの特典に加え、以下の特典をご用意しています。
①個人の方
寄附者全員 | 図書館で開催するセミナー・展示イベント等のご案内 |
寄附額1万円以上 | 特別コレクションを含む中央図書館見学ツアー(年1回開催) |
寄附額5万円以上 | 図書館オリジナル『松高絵画ポストカード』進呈 |
寄附額15万円以上 | 図書館コレクション紹介冊子『国立大学法人信州大学の所蔵作品』進呈 |
②法人・団体の方(寄附額15万円以上)
図書館内での企業紹介ポスター(A3サイズ1枚)掲示、またはデジタルサイネージへの投影(いずれも1年間)
「図書館支援事業」に関するお問い合わせ
信州大学附属図書館
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
Email:tosyo_soumu@gm.shinshu-u.ac.jp
TEL:0263-37-2174/ FAX:0263-37-3633