みなさんの先輩が

ライティング・アドバイザー

指導の予約はこちらから!!

主に学部1年生を対象にレポートの作成支援を行うのがライティング・アドバイザーです。

2023年度はZoomを使用したオンライン相談、中央図書館での対面相談を行います。

「レポートの書き方講座」「レポート作成虎の巻」などの各種コンテンツを公開していますので、ぜひご活用ください。

利用方法はこちらから

ライティング・アドバイザー概要

ライティング・アドバイザーの目的は、大学に入学して初めてレポートを書く学生のサポートを行い、より良い書き手を育てることです。授業で提示されるレポート課題について、形式から文章の作り方まで、指導員と一緒に考えることで理解を深めていきます。

サポート内容

文章の組み立て方や引用の方法など、レポート執筆の基礎に関する相談にお応えします。
「提出する前に誰かに読んでほしい」といったご相談も受け付けています。

また、レポート作成の参考になる各種コンテンツを作成しています。ぜひご活用ください!

2023年度後期は、留学生の方向けに、レポートやエントリーシートなどの日本語チェックのお手伝いを試行します。
留学生の方、チューターの方、ぜひご活用ください。

banner_wa.png

アドバイザー紹介

アドバイザーは、レポートや面接による選考を経て選ばれた2年生以上の学生が務めます。定期的な研修でスキルアップし、みなさんのサポートに当たります。

2023年度ライティング・アドバイザー

風間
教育学部学校教育教員養成課程国語教育コース・4年
研究分野:日本語学
趣味:Podcastでの拝聴(ゆとたわ、まめキャス、アラサバ)、ストレッチ

質問を通して、考えを整理・簡潔に明瞭に書く・体裁を整えるお手伝いをします。まずは「レポート作成虎の巻」チェックしてみますか?


小林
経法学部総合法律学科・4年
研究分野:地域政策(子育て支援)
趣味:読書、映画鑑賞、カフェ巡り

学生同士、同じ目線に立ってレポート作成の支援をしています。気軽に相談してください!


末石
理学部理学科生物学コース・4年
研究分野:鳥類生態学
趣味:お酒と献血

先生方に聞くほどでもないかも......な相談こそ、我々ライティングアドバイザーのもとへぜひ!
「書き出しから不安!」から「書き切ったけど不安!」まで、全段階からお気軽〜な相談を受け付けておりますよ。


伊藤
人文学部人文学科 比較言語文化コース・3年
研究分野:ドイツ文学
趣味:猫のマッサージ動画鑑賞、費用を抑えた旅行(普通電車のみで北海道まで行きました(*'ω'*))、ご飯作り

レポートを書いていると、どうすればいいか分からない...これで合っているのか...など、色々な悩みが出てきますよね...(o´_`o)
そんな時は、アドバイザーにいつでも相談してください!!一緒に話し合って自信をもってレポートを書けるようになりましょう!(*'ω'*)


坂井
教育学部学校教育教員養成課程英語教育コース・3年
研究分野:英語科教育(モチベーションなど)
趣味:インドア派なので読書、韓流ドラマ、アニメ鑑賞等が好きです。

白紙のレポートから相談OKです、一緒に書き方を学んでいきましょう!


若林
教育学部学校教育教員養成課程社会科教育コース・3年
研究分野:地理学(防災など)
趣味:スポーツ観戦、おいしい飲食店さがし

ライティング・アドバイザーは、レポートに関する事であれば、どんなことでもお答えします。「こんな事でも相談していいのかな?」なんて思わずに、ぜひお気軽にご相談ください!一緒に良いレポートを作り上げていきましょう!!


水川
理学部理学科地球学コース・2年
研究分野:古生物学
趣味:ギター 、映画鑑賞
好きな映画:バックトゥザフューチャー

相談に対して的確に対応できるようにしています。どんな些細なことでも質問してください!


対象者

主に学部1年生を対象としています。
なお、数学・化学・物理など自然科学系科目のレポートについてはラーニング・アドバイザーが対応可能です。

相談例

  • レポートの書き進め方がわからない。
  • webページの引用の仕方が分からない。
  • 字数の稼ぎ方を教えてほしい。
  • 書いたレポートにミスがないか一緒に確認してほしい。
  • 文章構成に不安があるので見てほしい。
  • 引用文と本文のバランスが分からない。
  • 文中引用と参考文献の書き方が知りたい。

学生の声

相談後にいただいた言葉を紹介します。

字数が稼げない......と思って利用しました。けれど、アドバイザーさんとお話ししているうちに考えが深まって自分が書きたいことが生まれました。


自分が考察として書いていたものは感想でした......。

レポートを書いているときに分からなくて不安になっていた事が解決できました。これからはもっと自信をもってレポートを書けそうです。

利用方法

相談方法について

事前にeALPSで予約を行ってください(※1)。相談時間は1回20分間です(※2)。
オンライン相談と対面相談、2通りの相談方法があります。

  • オンライン相談
    パソコンとネットワーク環境があれば、どこからでも利用できます。
  • 対面相談
    アドバイザーと顔を合わせて相談したい方におすすめです。

※1:中央図書館での対面相談は、予約なしで相談を受け付けます。
※2:次の時間帯に予約がない場合は延長も可能です。

相談の流れ

  1. 相談者のお名前を確認
  2. 相談するレポートの授業名を確認
  3. アドバイザーの自己紹介
  4. 相談時間を確認
  5. 相談したいことを確認
  6. 実際の相談開始!(アドバイザーと話し合いながら疑問を解決)
  7. 学んだことについてアドバイザーに説明(分かったこと・疑問などの確認)
  8. 相談終了

予約の手順

開始時間の1時間前まで受け付けています。
※混雑状況により、3時間前で予約受付を終了することがあります。

 1.eALPSコース「ピアサポ@Libライティング支援」にアクセスする。
 2.(初回のみ)「私を登録する」をクリックする。
 3.予約・参加ページをクリックし、画面の指示に従って希望の日時・相談方法を予約する。

※より詳しい予約方法は、コースページ内で公開中の資料「予約・参加方法について」でご案内しています。
 初めて予約を行う際は、必ずご確認ください。

当日の参加方法

オンライン相談

以下の手順でご参加ください。

 1.eALPSコース「ピアサポ@Libライティング支援」にアクセスする。
 2.予約・参加ページをクリックする。
 3.予約時間になったら、コメント欄に記載されているZoomのURLをクリックする。

対面相談

アドバイザーの在席時間内に、中央図書館2階【ピアサポ@Lib】のブースにお越しください。

<クリックで画像全体が表示されます>
piasupo_map.jpg

注意事項

・【オンライン相談】予約時間を過ぎても参加がない場合は、予約をキャンセルいたします。時間に余裕を持ってご参加ください。
・【オンライン相談】ネットワーク不調等で参加できない場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。

在席スケジュール

在席日時一覧(2023/9/25現在)

2023年度後期は以下の日時に相談を受け付けます(平日のみ)。
※スケジュールは変更になる可能性があります。最新の情報は在席カレンダー・Twitterでご確認ください。

<クリックで画像全体が表示されます>

2023wa_calender_0925.png

在席カレンダー

最新の在席スケジュールを確認することができます。

※カレンダーが表示されない場合は、こちらをクリックしてください。→ オンライン対面

お問い合わせ先

信州大学附属図書館 中央図書館 図書館サービス担当

Tel: 0263-37-2179(平日9:00-17:00)
Email: wa001@shinshu-u.ac.jp