比較文学分野

文学はしたいけれど、日本の文学だけではもの足りない。英語は苦手だけれど、語学には興味がある。神話や歴史、言語や哲学、文学理論、それに文学以外の芸術にも興味がある。こんなことも、あんなことも、やってみたい。そんなワガママな熱意にあふれるみなさんには、とにかく文学と語学をいろいろ試すことの出来る「比較文学分野」が向いているかもしれません。「比較文学」――それは、様々な国の文学を古代から現代まで扱う、開かれた領域なのです。
教員紹介
イベント BLOG
一覧を見る-
2018年度第10回多文化交流サロン「19世紀フランスにおける女性と演劇」
-
信州大学国際シンポジウム2018「19世紀における文学と民衆文化―フランスを中心として―」
比較文学分野・教員 BLOG
一覧を見る-
2019年度 比較文学分野合宿
比較文学分野
-
佐々木寛教授「最終講義」及び「祝賀会」のお知らせ
比較文学分野
-
La tour : grammaire française de base et conversation 『ラ・トゥール―フランス語初級文法と会話』
比較文学分野 野津 寛
-
比較文学分野2011年度夏合宿
比較文学分野