低炭素・エネルギー
- 全て表示
- アグリ・バイオ (5)
- マテリアル・ナノテク・リサイクル (21)
- 製造技術 (1)
- 低炭素・エネルギー (4)
- 環境保全・浄化 (5)
- 医療・健康・福祉 (10)
- 創薬 (0)
- デバイス・装置 (2)
- 機械 (2)
- 土木・建築 (1)
- 電子・情報・通信 (6)
- 計測・分析 (5)
- 食品・農業 (11)
- 航空・宇宙 (1)
- 防災 (0)
- 自然科学・人文社会科学 (0)
- ライフサイエンス (1)
- カーボンニュートラル (4)
カテゴリ | 出展年度 | イベント名 | テーマ | 所属 | 氏名 | 概要 | SDGs | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
低炭素・エネルギー 電子・情報・通信 食品・農業 | 2023 | アグリビジネス創出フェア2023 | 食・農産業の先端学際研究開発プラットフォームの取組み | 食・農産業の先端学際研究開発プラットフォーム | 液密亜臨界制御技術、ソルガムを軸としたカスケード型脱炭素社会の実現の取組 | PDF 詳細 | ||
低炭素・エネルギー | 2023 | 信州大学新技術説明会 | ソーラー水素製造のための光触媒表面・バルクの設計方法 | 工学部 物質化学科 | 影島 洋介 准教授 | 【新技術の概要】 | PDF 動画 詳細 | |
低炭素・エネルギー | 2022 | 信州大学新技術説明会 | ソーラー水素製造の光触媒に!長波長可視光に応答する酸窒化物の製造方法 | 先鋭領域融合研究群 先鋭材料研究所 | 久富 隆史 准教授 | 【新技術の概要】 | PDF 動画 詳細 | |
マテリアル・ナノテク・リサイクル 低炭素・エネルギー 医療・健康・福祉 航空・宇宙 | 2021 | nano tech 2022 | "繊維化"でSDGsの可能性を広げ、よりよい社会に | 繊維学部 先進繊維・感性工学科 | 冨澤 錬 助教 | 繊維化・不織布化をキーワードに材料や分野にとらわれない研究をしていきます。繊維化することで、材料にフレキシビリティや比表面積効果などを始めとする形状特性や繊維独自の繊維構造によって得られる異方性を付与することができます。さらに不織布化は繊維としての形状特性を維持しながら、大量生産などの可能性も秘めています。このため、新規材料の繊維化や繊維電池の開発に取り組んでいます。 |
![]() ![]() |
PDF 動画 詳細 |