生物学コースの東城幸治教授を含む研究グループがカメムシ類の吸収型口器についての研究成果を発表しました。
Pick Up!
全て
生物学コース東城幸治教授を含む研究グループが,上高地のニホンザル集団に関する独特な越冬戦略に関する知見を見出しました。
生物学コース東城研究室の研究成果が、河川財団による「令和3年度 河川基金助成事業(研究者・研究機関部門)」の優秀成果として表彰を受けました。
博士課程(研究当時)浦井 暖史さんを含む研究グループが諏訪湖表層でのメタン生成現場の実態について解明しました。
化学コース二村竜祐助教が、第72回コロイドおよび界面化学討論会にて若手口頭講演賞を受賞しました。
博士課程3年生のAna Carolina Cons Bacillaさんが、コロイドおよび界面化学討論会にて若手口頭講演賞を受賞しました。
修士課程2年生の松田 優花さんが、日本吸着学会研究発表会にてポスター賞を受賞しました。
修士課程2年生の河又 悠真さんが、日本吸着学会研究発表会にてポスター賞を受賞しました。
修士課程2年生の山崎あかりさんが化学系学協会東北大会にて優秀ポスター賞を受賞しました
生物学コース東城幸治研究室の研究グループが,日本列島―朝鮮半島のコオイムシで系統的な距離と生殖的隔離の不一致を発見しました.
修士課程1年生の井川洋さんが日本鳥学会2021年度大会にてポスター賞を受賞しました
生物学コース東城幸治教授の研究室の研究成果をまとめた論文が Entomological Science Award 2021を受賞しました。
物理学コース宮丸文章教授の研究グループが,時間壁の前後における電磁波の振動状態の変化を実験的に観測しました。
前へ 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ
ページの先頭へもどる