総合理工学系研究科 理学専攻 生物学ユニットの野堀貴仁さんが、日本陸水学会 第89回札幌大会において優秀口頭発表賞を受賞しました
Pick Up!
全て
生物学コース4年生(研究当時)の菅家恵未さん(東城研究室)らの研究グループが、八重山地域の西表・石垣島の2島に固有のコナカハグロトンボの遺伝構造を明らかにしました。
理学部博士研究員(研究当時)の江川信さん(市野隆雄研究室)の論文がEcological Research誌の論文賞を受賞しました。
修士課程(研究当時)木原渉さんを含む研究グループが,汎世界的ミューオン観測網のデータを用いてコロナ質量放出の地球到達時の構造を解明しました。
博士課程3年生の田路翼さんを含む研究グループが、乗鞍山域と美ヶ原山域に生息するオドリコソウの花のサイズが、遺伝的な近さよりも、その花に訪れるハチのサイズに相関していることを明らかにしました
地球学コース山田昌樹助教の研究グループが,別府湾沿岸地域の津波堆積物から過去7300年間の津波履歴を解明しました
博士課程3年生の田路翼さんの論文がPlant Species Biology誌のTOP CITED ARTICLE (2019-2020)となりました
博士課程3年の岡本聖矢さんが日本生態学会にて優秀ポスター発表賞を受賞しました
大学院生等5名による共同研究が第10回スポーツデータ解析コンペティションにおいて特別賞を受賞しました
修士課程1年生の増本泰河さんが、日本森林学会大会にて学生ポスター優秀発表賞を受賞しました
物質循環学コース國頭 恭 教授の研究グループが、土壌中の有機態リンの形態を明らかにしました。
大学院生等5名による共同研究が「第10回スポーツデータ解析コンペティション」優秀賞を受賞しました
大学院総合医理工学研究科の浦井 暖史研究生を含む研究グループが、深部流体に棲息するアーキアが今もメタンを生成し続けていることを明らかにしました。
前へ 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ
ページの先頭へもどる