全て
生物学コースの高梨功次郎准教授らの研究グループが、ムラサキ科植物のシコニン誘導体を生産する酵素を同定しました。
先端生命科学ユニットの押切春佳さんが「第40回日本植物バイオテクノロジー学会(千葉)大会」において学生優秀発表賞を受賞しました。
生物学ユニットの中嶋瑞美さんが第49回日本陸水学会甲信越支部会において優秀ポスター賞を受賞しました。
生物学ユニットの松浦匠さん第55回種生物学シンポジウムにおいてポスター賞を受賞しました。
生物学コースの松本卓也助教を含む研究グループが、チンパンジーの瞬時心拍間隔を非接触で測定することに成功しました。
生物学コースの竹中將起特任助教が、「日本陸水学会 第87回大会 (大分)」において「最優秀口頭発表賞」を受賞しました。
生物学コース 東城幸治教授らの研究グループが、日本列島のサワガニの分布域を網羅する遺伝子解析により、系統進化史を解明しました。
生物学コースの竹中將起特任助教が、河川財団奨励賞を受賞しました。
生物学ユニットの松浦匠さんが、日本昆虫学会第83回大会において最優秀ポスター賞を受賞しました。
生物学コースの新沼勇人さんが「日本魚類学会 第57回年会」において「最優秀ポスター発表賞」を受賞しました。
生物学コース松本卓也助教が分担執筆した書籍『霊長類学の百科事典』が出版されました。
生物学コース東城幸治教授らの研究グループが、高山・亜高山帯の環境に適応して生息する水生昆虫種群の系統進化史と山岳形成との関係性を究明しました。
前へ 1 2 3 4 5 6 次へ
ページの先頭へもどる