TOP > 証明書等の交付について

証明書等の交付について

1.証明書等の交付について

証明書の申込み方法 在学生は共通教育第1講義棟南校舎1階(共通教育窓口・学生総合支援センター)の証明書発行機  で発行してください。
卒業生及び修了生の証明書の申し込みは郵送又は学務グループ窓口にて受け付けています。
電話での申し込みは、受け付けていません。
交付証明書の種類は、次のとおりです。発行手数料は必要ありません。

(1)学部卒業証明書【和文・英文】
(2)大学院修了証明書【和文・英文】
(3)学部、大学院成績証明書【和文・英文】
(4)その他(事前に学務グループへお問い合わせください。)

※不正防止処理を施した証明書用紙を使用しているため、厳封されていなくても有効です。
厳封を希望する場合は、「証明書交付願」の「備考」欄へその旨明記してください。

※返送までに到着日から3日程度(休業日除く)お時間をいただいております。(英文の場合は1週間程度かかります。)
多数の卒業生(修了生)の方から申し込みが重なった場合など、それ以上時間がかかることもあります。
時間に余裕をもってお申し込みくださいますようお願いいたします。

※代理人による申し込みを希望する場合は、下記に記載の申し込み書類のほか、「委任状」(任意の様式で、卒業生(修了生)本人が証明書の発行を委任する旨の文章に、委任の日付・卒業生(修了生)本人署名・捺印があるもの)、「代理人の身分証明書のコピー」が必要です。

※海外への返送は対応しておりません。
海外在住の方で証明書が必要な場合は、日本国内にいるご家族やご友人を代理人としてご請求ください。
日本国内に代理人がいない場合は、ページ上部の「メールでのお問い合わせ」から、ご相談ください。

2.郵送での申し込み方法について

①から③を封筒に入れ、封筒の表に「証明書請求」と朱書きし、④の申込先へ送ってください。
また、個人情報保護の観点から、身分証明書のコピーを本人確認のために提出していただくことになっています。請求の際にご提出いただいた個人情報は、証明書発行に係る業務以外の目的には利用いたしません。 証明書の申込み方法
①「証明書交付願」(word、PDF)または以下の項目を記入した用紙(様式任意)
  • 学部・研究科
  • 学科・専攻
  • 卒業・修了年月
  • 学籍番号(不明な場合は空白で差し支えありません。)
  • 氏名(英文の場合はローマ字表記及び国籍、改姓した場合は旧姓を記載してください。)
  • 生年月日
  • 現住所
  • 電話番号(自宅および日中連絡のとれる携帯電話等)
  • 必要な証明書名と部数(英文の場合はその旨記載してください。)
  • 使用目的
  • 提出先
②身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)、健康保険証、パスポート等)のコピー
英文の証明書を希望する場合はパスポートのコピー
③返信用封筒
長形3号または角形2号(枚数により選択)
返信先記入
切手貼付

返信用封筒サイズ及び切手代(参考)

(2024年10月1日改定)

封筒サイズ 定型<長型3号> 定形外(規格内<角形2号>)
証明書の部数 1~4部 1~4部 5~10部 11~15部
普通料金 110円 140円 180円 270円
速達料金 普通料金 + 300円
※英文の場合は、卒業証明書1部につき用紙2枚分(約10g)、成績証明書1部につき用紙4枚分(約20g)の重さになりますので注意してください。
④申込先
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
信州大学経法学部学務グループ

3.窓口での申し込み方法について

学務グループ窓口で所定の「証明書交付願」に必要事項を記入してください。
身分証明書をお持ちください。(運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)、健康保険証、パスポート等)
なお、交付は3日後(休業日除く)になりますので、余裕をもって申し込んでください。
ただし、英文の場合は1週間程度かかります。
郵送を希望する場合は、返信用封筒及び切手を持参してください。

4.問い合わせ先

信州大学経法学部学務グループ
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
TEL:0263-37-2304
FAX:0263-37-2346
窓口時間:月曜日~金曜日 8時30分~17時
休業日(土日祝日及び一斉夏季休業期間、年末年始)を除く

pagetop