沿革

前身の経済学部は1978年、信州大学の8番目の学部として誕生しました。その沿革を遡れば、戦前の全国で9番目の旧制官立高等学校として設置された松本高等学校にまで及びます。
第二次世界大戦後、学制改革により、文理学部として新制信州大学の一部となりました。同学部に設置されていた社会科学科が、人文学部経済学科を経て経済学部となりました。経済学部は、斬新な入試やカリキュラム改革を実行しながら、常に時代の先端を行く試みを続けてきました。
経法学部は、これらの精神を引きついで、2016年に設置されたものです。今後も、時代に挑戦し続けていきます。

経法学部の沿革

  • 1919年

    松本高等学校の設置(全国で9番目の旧制官立高等学校)

  • 1949年

    信州大学文理学部の設置

  • 1966年

    人文学部経済学科の設置

  • 1977年

    経済学部創設準備室の設置

  • 1978年

    人文学部を改組し人文学部及び経済学部の設置(信州大学8番目の学部)

  • 1981年

    第1次カリキュラム改訂(コース制)

  • 1983年

    第1次入試改革(「信大方式」の導入)

  • 1984年

    第2次カリキュラム改訂(学年制カリキュラム導入)

  • 1986年

    外国人留学生受け入れ(8名)

  • 1988年

    第2次入試改革(推薦入学制度の導入)
    外部の講師による特論講義開始

  • 1989年

    社会人大学院 経済・社会政策科学研究科の設置

  • 1992年

    第3次カリキュラム改訂

  • 1993年

    経済学科の改組・再編(4大講座から6大講座へ)

  • 1995年

    経済システム法学科を設置して2学科体制となる
    (経済学科を経済・社会コース、情報・経済コース、経営コースの3コース制に)
    ベルリン自由大学との研究交流開始

  • 1996年

    経済システム法学科入試で論述「社会総合」を導入
    (2005年入試科目変更とともに廃止)

  • 1997年

    留学生現地入試(北京)
    北京大学との研究交流開始

  • 1998年

    第4次カリキュラム改訂

  • 1999年

    新校舎完成
    創設20周年記念行事

  • 2002年

    大学院長野サテライト開始
    第5次カリキュラム改訂

  • 2003年

    大学院 経済・社会政策科学研究科、イノベーション・マネジメント専攻の設置
    大学院に地域社会イニシアティブコースを開設
    第6次カリキュラム改訂(コア科目導入とともにコース制を廃止)

  • 2005年

    入試科目に5教科6科目を導入
    法科大学院の設置

  • 2014年

    経法学部の設置に向けた準備を開始

  • 2015年

    法科大学院の募集停止・法務学修生支援室の設置

  • 2016年

    経法学部の設置
    応用経済学科の設置
    総合法律学科の設置(長野県内初の学士(法学)課程)

  • 2020年

    第2次カリキュラム改訂
    総合法律学科において法曹養成プログラム開始
    大学院経済・社会政策科学研究科を総合人文社会科学研究科に改組(人文科学研究科、教育学研究科、経済・社会政策科学研究科の再編)

  • 2022年

    法曹養成プログラム初の修了生輩出

  • 2023年

    第3次カリキュラム改訂(コース再編)

pagetop