教員紹介

もりやま しんや

護山 真也

哲学・芸術論 教授

教員 BLOG

一覧を見る

高大連携合同哲学演習「行動する哲学~シモーヌ・ヴェイユとインド哲学~」

日程

2021年12月1日(水)16:30-18:20 場所:zoomによるオンライン開催 プログラム 16:30-17:00 人文学部に関するQ&A 17:00-18:00 合同演習 18:00-18:20 まとめと質疑応答

趣旨

 長野吉田高校の高校生と信州大学人文学部(哲学・思想論分野)の学生とで合同の哲学演習を企画しております。題材はヒンドゥー教の聖典『バガヴァッド・ギーター』(神の歌)。同じ血筋の親類同士が二軍に分かれて戦いあわなければならない場面で、勇者アルジュナは戦意喪失状態になります。それに対して軍師クリシュナは、戦うことこそが戦士の義務(ダルマ)であることを説き示します。  「あなたの職務は行為そのものにある。決して結果にはない。行為の結果を動機としてはいけない。また無為に執着してはならぬ」(上村勝彦訳『バガヴァッド・ギーター』岩波文庫、p. 39)  この言葉をめぐってフランスの哲学者シモーヌ・ヴェイユが考えたこと、そして、現代の私たちがどのように受けとめるべきか、高校生、大学生とともに議論したいと思います。

トップページ 教員紹介 護山 真也 ブログ 高大連携合同哲学演習「行動する哲学~シモーヌ・ヴェイユとインド哲学~」

ページの先頭へもどる