心理学分野

"心"とは何か?このシンプルな問いに対する私たちの考察は、紀元前ギリシャの哲学者にまでさかのぼることができるといわれています。では、現代の心理学は、この問いに対してどのように回答しようとするのでしょう。歴史的には、19世紀末に、研究方法として自然科学的方法(実験)を採用したところから、現代心理学がスタートしたと考えられています。その特色は、それ以前の心理学が思弁的、主観的であったことと対照的に、科学としての客観性や実証性を重視したことにあります。すなわち、現代心理学では、様々な心理学的事象について実験や調査などを行ってデータを取得し、それらを解析して考察を行い最終的な結論を導く、という一連の作業によって、様々な問題を科学的に解決しようとする態度(サイコロジカルマインド)をとります。心理学分野では、この態度を専門課程の3年間を通じて実践的に身につけます。
教員紹介
イベント BLOG
一覧を見る-
平成30年度 信州大学人文学部多文化交流サロン特別学術講演会について
心理学分野・教員 BLOG
一覧を見る-
心理学分野ホームカミング
心理学分野
-
心理学分野 今井 章
-
公認心理師に対する信州大学人文学部の対応について(卒業生,在学生の方へ)
心理学分野
-
信州大学人文学部多文化交流サロン特別学術講演会について
心理学分野