令和7年度公開農場実習「高冷地域応用フィールド演習」参加者募集(全国の大学生対象)
信州大学農学部伊那キャンパス構内ステーションで、葉菜類の播種や定植、収穫および果樹類の出荷などの生産管理作業を通じて、安全安心な園芸作物の管理、収穫、流通等の6次産業化生産技術を学ぶ全3回(計5日間)の演習です。
全国の大学の学部生、院生の参加をお待ちしています!
【演習名】
「高冷地域応用フィールド演習」(全3回)
【実施日】
第1回:令和7年5月31日(土) 9:00~12:10
第2回:令和7年6月21日(土) 9:00~12:10
第3回:令和7年9月17日(水)~9月19日(金) 9:00~16:10
(最終日は15:00終了予定)
【実施場所】
信州大学農学部伊那キャンパス 構内ステーション
(長野県上伊那郡南箕輪村8304)
【実施要項およびポスター】
令和7年度高冷地域応用フイールド演習実施要項(PDF:142KB)
令和7年度高冷地域応用フィールド演習ポスター(PDF:573KB)
【演習の内容】
第1回(5/31):果菜類(ナス、ピーマン、加工用トマト、カボチャなど)の定植と茎葉菜類(キャベツ、ブロッコリー、レタスなど)の播種
第2回(6/21):前回播種した葉菜類の生育調査、育苗した葉菜類の定植、前回定植した果菜類の栽培管理
第3回(9/17~9/19):園芸作物(イチゴ、ナシ、ブドウなど)、花卉(シクラメン)の栽培管理と収穫、選果場及び蔬菜農家の見学
※天候等により、日程および内容の変更、演習の中止をする場合がありますのでご了承ください。
昨年の演習の実施内容については下記をご覧ください。
R6年度高冷地応用フィールド実施報告
【応募要件】
高冷地及び準高冷地農業に興味のある方
※詳細は実施要項をご確認ください。
【募集人員】
20名
※応募者多数の場合は、受講志望理由書等より選考いたします。
お申込み方法
①実施要項をご確認ください。
②お申込み書類を下記よりダウンロードし、必要事項を記入してください。
③申請フォームで登録してください。
④お申込み書類を提出先に提出してください。
※お申込み書類、書類提出先は受入身分により異なりますのでご注意ください。
【申込書類】
Ⅰ.単位互換協定の協定校の学生等で特別聴講学生となる場合
①依頼書、②履修願、③申告書、④受講志望理由書
⑤学生教育研究災害保険及び学研災付帯賠償責任保険の加入証明書の写し、⑥成績証明書
①~④の書類はこちら(7zipファイル:51KB)からダウンロードしてください。
Ⅱ.特別聴講学生とならない場合
①申込書、②受講志望理由書
③学生教育研究災害保険及び学研災付帯賠償責任保険の加入証明書の写し
①~②の書類はこちら(7zipファイル:29KB)からダウンロードしてください。
【申込締切】
令和7年4月24日(木)※信州大学農学部必着
【書類送付、お問い合わせ】
信州大学農学部総務グループ
住所:〒399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304
Tel:0265-77-1318 Fax:0265-77-1315
Email:afc_infor★shinshu-u.ac.jp(※送信の際は★を@に変換してください)。