信州大学

ActivityActivity

SWCNTとポリウレタン系の複合ロープが高いエネルギー密度を示すことを発表

2024.05.02

本研究所の金子克美特別特任教授が率いる研究グループは単層カーボンナノチューブ(SWCNT)とポリウレタン系の複合ロープが高いエネルギー密度を示すことを発表しました。 信州大学本研究所、諏訪東京理科大学、米ミシガン州立大学の研究グループは単層カーボンナノチューブとポリウレタン樹脂を混合した"ゴム"を製作。その捩じりエネルギー貯蔵法がLiイオン電池の3倍以上のエネルギーの貯蔵が可能なこと、-60℃~


詳細を見る

これまでに開催したRISMセミナー(第61回~)

2024.05.01

第71回 2024 Nanospace Engineering Seminar テーマ:材料、応用、再利用、廃プラスチック日 時:2024年4月25日 10:15~11:00講師・タイトル:    生野 孝 准教授(東京理科大学先進工学部)       「プラスチックからナノチューブへの変換方及び用途開発」チラシ:こちら 第70回 Hierarchical Interconnected Nanop


詳細を見る

酸化グラフェンの特性管理法の開発

2024.03.22

酸化グラフェンの特性管理法の開発
GOコロイド溶液の25℃~75℃における時間変化

 先鋭材料研究所の金子特別特任教授、大塚特任助教らの研究グループは長崎大学、三和油化工業株式会社、トヨタ自動車株式会社、バニャルカ大学、ニューヨーク市立大学との共同研究で光吸収スペクトル測定によるGOの状態判別方法を開発しました。GOの還元体がタッチスクリーン、バッテリー、太陽電池やバイオサイエンスの分野などで更なる応用が期待され、市場規模の成長が続いている先進材料のGOですが、時間の経過とともに


詳細を見る

古山教授の研究が日経サイエンス1月号に特集されました

2023.12.12

古山教授の研究が日経サイエンス1月号に特集されました

 本研究所の古山通久教授と共同研究者北川宏教授(京都大学)の研究が日経サイエンス2024年1月号で特集されました。原子レベルで均一に混合させると、元の元素の特性と異なる新しい個性を持つ物質が生まれる"現代の錬金術"の研究について紹介されています。古山教授はこの研究でスーパーコンピューターを用いた第一原理計算で原子の電子状態を解明しました。本研究は、Journal of American Chemi


詳細を見る

堂免特別特任教授、久富教授が高被引用論文著者に選出されました

2023.11.17

堂免特別特任教授、久富教授が高被引用論文著者に選出されました

 本研究所の堂免一成特別特任教授、久富隆史教授がクラリベイト社の2023年Highly Cited Researchersに選出されました。堂免教授は7年連続、久富教授は昨年に続いて2回目の選出になります。2023年は世界中の1300の機関から6849人が選出されました。堂免教授は化学の分野、久富教授は横断分野での選出になりました。また、本研究所の共同研究者のTerrones特別招へい教授、Pat


詳細を見る

Recent Entries
Archives