お知らせ

自然科学館からのお知らせ一覧

平成29年8月26日(土)理学部講義棟1階 第1講義室にて、しんリンク主催、信州大学自然科学館共催による自然環境診断マイスターシンポジウム「10年の歩み」が開催されました。 自然環境診断マイスターとは、信州大学において自然環境の保全や防災対策など、幅広い知識や技能を有する人材育成を目的とした養成講座を修了した方々のことで、2007年から3年間の間に66名のマイスターが誕生しました。 今回のシンポジウムでは、様々なフィールドで活動されているマイスター13名が、10年間活動してきた成果について発表し、29名の参加がありました。 発表時には、成果に驚きの声や笑声があがるなど、終始和やかな雰囲気の会となりました。また、自然環境に携わるマイスターならではの心遣いとして、会場の至る所にマイスターの方が手作りされた百合の造花が飾られていました。
講演会の様子

講演会の様子

6月10日(土)、長野県植物研究会50周年記念大会が、理学部講義棟第1講義室で開催されました。 これは、県内の大学、行政、市民の方などが、長野県の植物を多面的視点で研究している会で、発足してから50周年を迎えたことを記念して執り行われました。 当日は、長野県植物研究会員、一般市民の方、在学生など、90名以上が参加され、非常に盛大な会となりました。 午前中は7名の研究員による講演が行われ、「長野県で今後注目すべき植物」、「多雪地ブナ林における葉群フェノロジーと雪との関係」等、研究成果などが発表されました。 午後は、この研究会で多大なる功績を残された方に対する表彰、長野県植物研究会名誉会長、新会長等の講演を行いました。 記念大会は終始和やかなムードで、参加者の皆さんで植物標本を見ながら活発な意見交換などもされていました。
MENU