お知らせ

お知らせ一覧

自然科学館では,昨年に引き続き,信州大学自然科学館レクチャー「折り紙で恐竜の骨格を作ろう」を開催いたします. 自然科学館にも展示してある折り紙で作った恐竜の骨格を,作成者であるクリエイターの方が丁寧に解説して下さいます.本にも載っていない本格的な骨格作品を作成できる貴重な機会です.是非ご参加下さい. 【内容】 *「ティラノサウルス」または「ブラキオサウルス」のいずれかを選んで作成します. *第3回で恐竜1体を完成させることを目標とし,第1回と第2回はそのためのパーツ作りを行います. *いずれか1回のみの参加も可能です. 【講師】 山下祐磨 氏 折り紙恐竜クリエイター,信州大学理学部地質科学科(現在の地球学コース)卒業生. インスタグラム https://www.instagram.com/dinosaurs_origami_skeleton/ X(Twitter) https://twitter.com/burasute21120 【日時】  以下の3日間,開催します. ①2月1 日(土)13:00-16:00  第1回 簡単な骨のパーツ作り ②2月15日(土)13:00-16:00  第2回 複雑な骨のパーツ作り ③3月15日(土)13:00-16:00  第3回 骨格の組み立て 【場所】信州大学理学部C棟13番講義室(松本市旭3-1-1) 【定員】20名(先着順) 【費用】無

続きを読む

山田桂館長のクジラ化石に係るプロジェクトが、下記日程でフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」で紹介されます。是非ご覧ください。 【放映予定】  ■番組名:「世界の何だコレ!?ミステリー」  ■放送日: 8月28日(木)19:00-21:00 【詳細はこちら】 「世界の何だコレ!?ミステリー」番組ホームページ(フジテレビ)
山田桂館長の研究グループによるクラウドファンディング「大発掘プロジェクト|270万年前の大型クジラ化石を地中から救え!!」の募集を開始いたします。本クラウドファンディングでは、秋田県能代市から発見された体長15mを超える大型のクジラの化石を地中から引き上げて、その全容を明らかにする、また失われないように保存する、そして皆さんにその化石を見ていただく機会を提供することを目指しています。 募集期間は7月18日(木)午後11:00までです。大勢の皆様のご寄付をお待ちしております。 【詳細ページ】 大発掘プロジェクト|270万年前の大型クジラ化石を地中から救え!!(READYFOR)

続きを読む

たくさんのお申込みをありがとうございました. お申込み頂いた方全員に受付のメールを送信いたしました. 申し込みをされた皆様で受付のメールが届いていない場合は,お手数ですが下記問い合わせ先までお電話下さるようお願いいたします. また,お申込み頂いた皆様には,今月中旬にご案内のメールをお送りしますので,"@shinshu-u.ac.jp"からのメールを受信できるよう設定のご確認をお願いいたします. 自然科学館では,信州大学自然科学館レクチャー「折り紙で恐竜の骨格を作ろう」を開催いたします. 自然科学館にも展示してある折り紙で作った恐竜の骨格を,作成者であるクリエイターの方が丁寧に解説して下さいます.本にも載っていない本格的な骨格作品を作成できる貴重な機会です.是非ご参加下さい. 【内容】 *「ティラノサウルス」または「ブラキオサウルス」のいずれかを選んで作成します. *第3回で恐竜1体を完成させることを目標とし,第1回と第2回はそのためのパーツ作りを行います. *いずれか1回のみの参加も可能です. 【講師】 山下祐磨 氏 折り紙恐竜クリエイター,信州大学理学部地質科学科(現在の地球学コース)卒業生. インスタグラム https://www.instagram.com/dinosaurs_origami_skeleton/ X(Twitter) https://twitter.com/

続きを読む

MENU