お知らせ

自然科学館からのお知らせ一覧

総合討論の様子

総合討論の様子

平成29年9月9日(土)理学部講義棟1階 第1講義室にて、信州昆虫学会、信州大学自然科学館(JST未来共創イノベーション活動支援)の主催で、平成29年度公開シンポジウム「信州昆虫学の将来 ~豊かな自然と多様性の継承~」~未来を担う若手研究者たちが語る信州の自然と昆虫~ を開催し、市民の方等46名が参加しました。 6名の若手研究者が、企業との環境保全活動、昆虫を介した環境教育から最近話題の外来生物「ヒアリ」についてまで、様々な角度から生物多様性危機についての話題が提供されました。総合討論では、若手研究者に対し参加者からいくつも質問が出され、研究者の皆さんは信州の自然や昆虫に対する想いを熱く語っていました。
信州昆虫学会、信州大学自然科学館(JST未来共創イノベーション活動支援)の主催にて、平成29年度公開シンポジウム「信州昆虫学の将来 ~豊かな自然とタ多様性の継承~」~未来を担う若手研究者たちが語る信州の自然と昆虫~ を開催します。 生物多様性のホットスポットとは、地球規模で生物多様性が高く、かつ破壊が進んでいる地域で、緊急に保全すべき場所を指します。日本列島全体が生物多様性のホットスポットなのですが、特に長野県内は全国的に見ても固有種や絶滅危惧種が多く、ホットスポットの中のホットスポットと言われています。 今回は、その危機的状況にある信州の自然について、若手研究者の皆さんに「未来を担う若手研究者たちが語る信州の自然と昆虫」をテーマに講演いただき、また、会場の皆さんと信州昆虫学の将来を議論していくシンポジウムとなっております。事前申込、入場料は不要です。信州の自然や昆虫に興味のある方、是非、お気軽にお越しください。 日時:平成29年9月9日(土) 場所:信州大学理学部講義棟1階 第1講義室 プログラム 13:00 受付開始   13:30~16:00   コーディネーター:中村寛志(信州生物多様性ネットきずな 会長) *「研究フロンティアとしての信州の魅力」   上田昇平氏(大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科) *「臨床保全のすすめ -消えゆく草原のチョウ-」   江田慧子氏(

続きを読む

平成29年8月26日(土)理学部講義棟1階 第1講義室にて、しんリンク主催、信州大学自然科学館共催による自然環境診断マイスターシンポジウム「10年の歩み」が開催されました。 自然環境診断マイスターとは、信州大学において自然環境の保全や防災対策など、幅広い知識や技能を有する人材育成を目的とした養成講座を修了した方々のことで、2007年から3年間の間に66名のマイスターが誕生しました。 今回のシンポジウムでは、様々なフィールドで活動されているマイスター13名が、10年間活動してきた成果について発表し、29名の参加がありました。 発表時には、成果に驚きの声や笑声があがるなど、終始和やかな雰囲気の会となりました。また、自然環境に携わるマイスターならではの心遣いとして、会場の至る所にマイスターの方が手作りされた百合の造花が飾られていました。
MENU