信州大学附属図書館研究(第八号)
2019年1月31日発行
 
| 表紙 | ||
|---|---|---|
| 目次 | ||
| 大島 賢一 | 信州大学所蔵石井鶴三関連資料にみる伊那彫塑講習会のあらまし【報告】 | 1 | 
| 荒井 真理亜 | 上司小剣『東京』の出版に関する補遺―信州大学所蔵石井鶴三関連資料から― | 13 | 
| 福江 良純 | 翻訳 笹村草家人"My Present to memory"―イサム・ノグチに伝えられた日本近代彫刻史と石井鶴三― | 27 | 
| 基 敦 | 木曽馬の記念写真に見る創造性―演戯する意識を失った現代とは― | 51 | 
| 高橋 徹松下 正明 | 作家・北杜夫と躁うつ病―顕在発症前エピソードと『どくとるマンボウ航海記』― | 57 | 
| 竹内 正 | 松本時代の北杜夫 其の三―與曽井湧司宛未公開書簡― | 89 | 
| 白井 純 | 「「学知アーカイヴ」としての藩旧蔵古典籍」シンポジウム報告 | 141 | 
| 嶋田 彩乃 | 高島藩「長善館資料」の概要とその移動経緯 | 149 | 
| 山中 さゆり | 松代藩真田家伝来典籍の現状とその構成 | 157 | 
| 西 一夫 | 「藩文庫」の古典籍 ―古典の教授と典籍― | 167 | 
| 加藤 善子森 いづみ後閑 壮登正武田 敦巳勝木 明夫高野 嘉寿彦 | 学習支援における図書館の役割を考える―学習支援プログラムの統合を通して― | 175 | 
| 森 いづみ | 「信州 知の連携フォーラム(第2回)」報告―コンテンツの再価値化:地域の文化資産を繋ぎなおし、読み解きなおす― | 187 | 
| 後閑 壮登 | シンポジウム「ワーキング・コモンズとラーニング・コモンズ」参加報告 | 207 | 
| 信州大学附属図書館職員発表等一覧 (2018.1.1 - 2018.12.31) | 211 | |
| 石坂 憲司 | 編集後記 | 215 | 
| 奥付 | ||
