平成29年度現代産業論(産業論特論)「航空機産業の現在と未来」を開講します(一般聴講可)
2017. 03.28
- お知らせ
近年、航空業界は格安航空会社(LCC)などの新規参入もあり、旧来のフルサービス型航空会社の再編も伴いつつダイナミックに展開しています。このことは訪日外国人観光客の増加の一因ともなり、地方空港の活性化にもつながる波及効果をもたらしています。その一方で、産業の川上である航空機の製造分野でも、特に航空機胴体やエンジンの分野を中心に、すでに日本の製造業は世界において重要な役割を果たすに至っています。さらに、国産機であるMRJ(三菱リージョナル・ジェット)計画も進められており、産業の裾野も広い航空機製造分野は日本の新たな基幹産業として発展することが期待されています。また、長野県でも、飯田市を中心とした南信地域が航空宇宙産業クラスターを目指して名乗りを挙げています。
そこで、今回の現代産業論(産業論特論)では、「航空機産業の現在と未来」をテーマに、航空機関連分野の製造メーカーだけでなく、航空機を利用する航空会社や空港なども含めた幅広い観点から、航空機産業の現在と未来に関して業界の有識者から講義いただき、これから社会に巣立つ学生たちの参考としてもらうことを目的としています。
講師および講義日程
【全て水曜日】(やむを得ぬ事情等で変更となる場合もあります。)
4月12日(水)13:00から、学生向けガイダンス(30分程度)を実施します。
第1回 | 4月19日(水) | 萩本 範文 (はぎもと のりふみ) 氏 多摩川精機(株) 取締役副会長 テーマ : 航空機部品メーカー(長野県内) |
---|---|---|
第2回 | 4月26日(水) | 三田 紀之 (みた のりゆき) 氏 経済産業省大臣官房審議官(製造産業局担当) テーマ : 航空機製造メーカーの監督官庁 |
第3回 | 5月10日(水) | 小川 正人 (おがわ まさと) 氏 (株)ANA総合研究所 取締役会長 テーマ : 航空機運用会社 |
第4回 | 5月17日(水) | 伊藤 一宏 (いとう かずひろ) 氏 (一社)日本航空宇宙工業会 技術部部長 テーマ : 航空機関連産業の業界団体 |
第5回 | 5月24日(水) | 大澤 寛樹 (おおさわ ひろき) 氏 空港施設管理(株) 上席執行役員・財務部長 テーマ : 空港管理会社 |
第6回 | 5月31日(水) | 石戸 利典 (せきど としのり) 氏 (株)IHI 代表取締役副社長 テーマ : 航空機エンジン・メーカー |
第7回 | 6月7日(水) | 市江 正彦 (いちえ まさひこ) 氏 スカイマーク(株) 代表取締役社長 テーマ : 新規参入航空会社 |
第8回 | 6月14日(水) | 下川 広佳 (しもかわ ひろよし) 氏 川崎重工業(株) 執行役員・航空宇宙カンパニーバイスプレジデント兼生産本部長 テーマ : 航空機製造メーカー |
講義時間
13:30~15:30※
(※講師の都合により、開始時間が若干遅れる場合があります)
場所
一般の聴講希望者の申込み方法
本講義は経法学部学生を対象としていますが、一般の方の聴講も受け付けております。
聴講を希望される方は講義を受ける前に一般聴講者受付を済ませてください。
聴講上の注意
(1)録音機器類の使用はご遠慮ください。
(2)講義室内では、帽子を着用したままの聴講や飲食はご遠慮ください。
(3)聴講者数が定員を大幅に超えた場合、着席できないこともありますので、あらかじめご了承ください。
講義室内に「一般聴講席」をご用意しますので、指定された座席に御着席ください。
(4)当日は係の指示に従ってください。
(5)本講義の聴講は無料です。
その他
駐車場はありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
恐れ入りますが、公共の交通機関をご利用頂きますようお願い致します。
(松本バスターミナルのりば1 「信大横田循環線」又は「浅間線」に乗車 大学西門下車 片道200円)
参考:2016年度産業論特論のパンフレット
2016年度の産業論特論では、「地方創生・地方活性化のために」をテーマに、日本全国の各地方でどのような取り組みが行われているのか、そのために国・地方・金融・大学がどのような役割を担い、支援を行なっているのかについて、各界の有識者8名が熱く語ってくれました。
2016年度産業論特論パンフレット(PDF:11.5MB)
お問い合せ先
信州大学 経法学部 学務グループ
電話 : 0263-37-3318
お問い合わせ時間 : 平日 午前9時から午後5時まで
【専用メール : k_query@shinshu-u.ac.jp 】