信州大学人文科学論集 第5号(通巻52号)(2018)
| 護山 真也 | 『因明入正理論疏』における四相違の解釈(下) | 1 - 28 | 
|---|---|---|
| 佐藤 広英 , 太幡 直也 | 高齢者のインターネット利用に対するリスク認知の特徴 : 若年者との比較 | 29 - 40 | 
| 今井 章, Y. ロセッティ, P. レヴォル | ディスクの回転による触覚の錯覚現象について(2) : 回転手の効果についての検討 | 41 - 50 | 
| 佐藤 真紀 | 1791年3月ドゥエ市における食糧暴動 | 51 - 64 | 
| 氏岡 真士 | 《盛世鴻圖》前部與《飛龍全傳》 | 65 - 84 | 
| Notsu Hiroshi | A Re-Examination of the Prologue Speaker Problem in Apuleius' Metamorphoses | 85 - 92 | 
| 伊藤 加奈子 | “家”の日中比較 : 「家」と「実家」をめぐって | 93 - 118 | 
| KAMADA Takayuki | Modes de publication et poétique du chapitre chez Balzac | 119 - 132 | 
| 渋谷 豊 | 白い羊と俳句 : フランスにおける日本文学受容の一側面 | 133 - 144 | 
| 山田 健三 | 仮名をめぐるターミノロジー : 仮名用語再考・再論 | 145 - 156 | 
| 坂口 和寛 | 類義表現の例文分析において言語化される例文の意味内容 : 使用される日本語表現が示唆する例文分析の傾向 | 157 - 172 | 
| 早坂 俊廣 | 何俊著「劉宗周の『人譜』―人生を完成させるための点検簿―」訳注 | 173 - 196 | 
| 澤木 幹栄 | 方言コーパスの作成とその意義 | 197 - 206 | 
| 佐藤 全敏 | 平安時代初期の蔵人頭・蔵人 一覧 | 207 - 214 |