文化コミュニケーション学科編 41号(2007)
| 橋本 功、八木橋 宏勇 | メタファとメトニミの相互作用 : 聖書を読み解く認知メカニズム | 1-18 | 
|---|---|---|
| 加藤 鉱三、花﨑 美紀 | タイラー・エヴァンズのOverを批判する | 19-35 | 
| 花﨑 美紀、花﨑 一夫、橋本 功、杉山 裕司、本田 仁視 | 内発的動機付けを高める大学生の英語教育のあり方 : 高大連携を用いた取り組み | 37-44 | 
| 吉田 正明 | ブラッサンスの「澄んだ泉の中で」Dans l'eau de la claire fontaineについて | 45-58 | 
| 氏岡 真士 | 影印插増乙本《水滸傳》缺葉補遺 | 59-80 | 
| 野津 寛 | La structure du prologue des Acharninens d'Aristphane | 81-103 | 
| 船津 和幸 | 『演戯の鏡』(Abhinayadarpana)翻訳ノート(1) | 105-126 | 
| 近藤 富英 | 会話におけるギグリングの機能と役割への一考察 | 127-134 | 
| 北村 明子、浜 泰子 | ダンス作品"Ghostly Round"創作ノート | 135-151 | 
| 石神 照雄 | 体言文と主語-述語 | 153-162 |