人間情報学科編 34号(2000)
| 谷沢 淳三 | インド哲学におけるpramanya<自ら>説と<他から>説 : 現代哲学の観点から | 1-14 | 
|---|---|---|
| 内藤 哲雄 | 留学生の孤独感のPAC分析 | 15-25 | 
| 今井 章 | 定位反応と処理資源配分との関係(2) : 複数モダリティにおける提示事態での検討 | 27-36 | 
| 潮村 公弘 | 性別構成が性的自己ステレオタイプ化に及ぼす影響 : 自己カテゴリー化, ステレオタイプ回避, 社会的アイデンティティ仮説の検証 | 37-47 | 
| 小針 弘之 | 線画の太さ比率による選択困難性操作がネガティブ・プライミング効果に与える影響 : 披験者の選択的視認傾向と呈示文脈要因による検討 | 49-62 | 
| 菊地 聡 | 「おたく」ステレオタイプと社会的スキルに関する分析 | 63-77 | 
| 上條 宏之 | 日本における初期社会主義とトルストイ : キリスト教社会主義者木下尚江・野上豊冶の検討を通して・その2 | 79-98 | 
| 吉田 隆彦 | 南部西蔵高原の自然と住民の生活...1998年8月の旅 | 99-114 | 
| 佐々木 明 | ボレアル期・早期アトランティック期の先史考古学と古気温(紀元前7.9-5.6千暦年) : 完新世の人類学(2) | 115-140 |