文化コミュニケーション学科編 30号(1996)

須沢 通 中高ドイツ語における借用語について 1-11
井上 逸兵 異文化間のミスコミュニケーションとポライトネスモデル 13-31
出原 健一 認知環境におけるプロトタイプ性について 33-42
深沢 恒雄 体験話法の過去形からみた物語の過去形の性質と問題点 43-53
滝沢 壽 エルネスト・フェドー『ファニー』小論 : 忘れられたベストセラー小説 55-67
水野 知昭 Loki as a Terrible Strange and a Sacred Visitor 69-90
新田 玲子 アメリカ文学におけるユダヤ系作家達 91-99
船津 和幸 古代インドのパフォーミングアーツ論 : 『演劇典範』(Natyasastra) 翻訳ノート(1) 101-117
近藤 富英 言語行動としての英語の'disclaimer'についての一考察 119-128
Mark Robert Using Dictation to Teach ESL Grammar 127-136
Schwambom Frank Heinrich Heines "Florentinische Nachte" 137-157
霍 有明 盛唐山水田園詩派與王孟的詩歌創作 159-172
加藤 浩司 土佐日記「ありけるをんなわらは」の解釈について : 「ありし」と「ありける」の機能の差異を手掛りとして 173-182
宮川 康雄 島木赤彦に関する一資料 : 「局部的文学と民衆的文学とを論ず」について 183-190
佐倉 由泰 『平家物語』における源行家 191-213

トップページ学部案内パンフレット紀要文化コミュニケーション学科編 30号(1996)

ページの先頭へもどる