イベント
レポート
【学び合いの場】新発見 田川地区の地域資料講座
2024年3月16日開催
2024年3月11日更新
レポートをみるイベント概要
人文学部の事業として継続している「地域における「学び合いの場」創出」の一環として、2021年度から、松本市渚にある旧家・松林家の土蔵収蔵資料の悉皆調査に取り組んでいます。(画像は、松林家土蔵の外観です。)
このたび、その資料群から発見された、明治初期に存在した「渚学校」に関する記録、ならびに和歌短冊をはじめとする文芸資料の紹介と解説をテーマとした公開講座を開催するはこびとなりました。
旧家に伝わる貴重な郷土資料に触れる機会となります。皆さまのご参加をお待ちしております。
開催日 | 2024年3月16日 |
---|---|
時間 | 9:30-12:00 |
会場 | 田川公民館(長野県松本市渚3-2-7) |
参加対象者 | どなたでも |
参加料金 | 無料 |
補足情報
※当日は、松林家のご厚意により、資料の現物が展示されます。
イベントレポート
当日は、地元・田川地区の方々を中心に、50名以上の方がご参加下さり、盛況となりました。セミナー終了後は、皆さん、松林様のご厚意により展示された渚学校関係の記録や地図、また本居宣長の自筆詠草類に、興味深げに見入っておられました。田川公民館の館長様はじめ複数人の方からは「このような、地域の歴史や文化に触れる機会は大変貴重であり、第2回も開催してほしい」とのお言葉を戴きました。開催の場をご提供下さいました田川公民館の方々、またご参加下さいました方々、ありがとうございました。